
子供が生まれてから母にイライラすることが増え、友人とのお出かけでコロナについての意見の違いから母とケンカになりました。産後のイライラが増えた様子です。
みなさん子供産まれてから親にイライラすること増えましたか?(T . T)(コロナ絡みの理由ありますか?)
子供産まれてから母にイライラすることが増えました。今まで仲は良かった方です。
先日久しぶりに友人とランチ、買い物、カフェとお出かけしました。お昼待ち合わせで解散は19時。旦那が子供を見ててくれました。
友人とこんなゆっくり会うなんてかなり久々だったのに、『コロナなのに都内行くとかあぶない、そんな長時間子供と離れてても平気って、今時のママだね〜』と言われ😟
イラっとしてしまいLINE無視していたら次の日『あんたまさか夜まで飲み会だったの?😨』とまたLINEがきたり。
こんなこと言っている母ですが、自分も仕事帰り友達とカフェしたり、先日も日帰り旅行してました。
都内も危ないですが、母がカフェをよくする横浜だって人多いし、そんなにコロナ気にしているのに何故旅行に行ったの? となり、ケンカになりました😟
くだらない親子喧嘩ですが、産後にイライラしてしまうことが明らかに増えた気がします😞
- 初めてのママリ

初めてのママリ
初めてのママリさんは母親と同居なのですか?
そうでなければそこまで全て伝えなくてもいいと思いますし
ちゃんとお子さんを旦那さんが見ていてくれているなら
1日(半日)くらいいいと私は思ってしまいます。
母親だからって長時間離れたい時もありますし🙃
子供産まれてから
イライラしない日がないくらいです😂

退会ユーザー
私に言ってくることはないですが、うちに来て手洗わず娘抱っこするので洗ってよ!と言いますね、プチいらっはします😌
喧嘩まではしないです!

ママリ
分かります!
母にイライラすること増えました!笑
コロナ絡みの理由ばかりです 笑
そのケンカは、初めてのママリさんの思いが最もじゃないかなと思います…。お母さまがカフェを我慢し旅行もここ2、3年全く行ってないなら頑張って気をつけてるんですねって分かりますが。
私は県外に住む母がことあるごとに助けに来ようとしてくれていたのですが、
緊急事態宣言の時期は会いたくなかったり、
コロナが出始めた頃は
公共交通機関を使うなら来ないでほしいと頼んだりしていました。
神経質になりすぎ、テレビばかり鵜呑みにし過ぎと言われましたが、
言い返したり適当に無視したりしていたらだんだん姿勢や距離感を理解してくれるようになりました。
初めてのママリさんもお子さんを大切に思っていて気になることが出るのも仕方ないし、
お母さまが初めてのママリさんとお孫さんのこと心配するのも仕方ないので、
焦らずお互いのちょうどよい関係を見出していけたらストレスが和らぐと思います〜!

まるまる
ありますあります!
泣きながら喧嘩して言い合いしたり
めちゃくちゃお母さんにあたっちゃいます!イライラすること言われたら、その言い方やめて!傷つく!ってはっきりいいます🤣でもあとからいつもありがとう!言いすぎてごめんなさい。お母さんのおかげで子育て出来てます!って感謝の気持ちを伝えるようにしてたらお母さんもだんだん嫌味は言ってこなくなりました🤣
コメント