※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が下の子をポスポス叩く理由と改善方法について相談中です。3歳差で、兄弟喧嘩がエスカレートしないか心配しています。

上の子が下の子を叩きます😢
本気で叩くというよりも、お腹をポンポンより少し強いくらいです。
何もしていない時も、ポスポス叩いてみたり、近寄っただけで叩いたり。
下の子は嫌がる素振りはなく、ポケーっとしていますが、頻度が多いので気になり、「どうして叩くの?」と聞くと、「おもちゃを壊したりしてくるから。」とのことでした。

確かに、下の子は、上の子が遊んでいればくっついてきて、作ったブロックを触ってみたり、遊んでいたおもちゃを横取りしようとしてます。
(距離を取ってみたり、奪い返したり、ポスポス叩いてみたり、上の子なりに対処はしているようですが、それでも困ると「ママー!」と助けを求めるので、その時は手が出る前に、私が下の子を他のおもちゃに誘導したりしてます。)
それでも、手を出すことは良くない、暴力では解決しない、ちゃんと言葉で伝えてほしいと言っていますが、なかなか改善はされません。

下の子を可愛がっている様子もあるので、下の子のことが嫌いとかではないと思います。
ポスポスしてしまう理由はちゃんとあるものの、手を出してしまうので、どうしても上の子を叱る頻度も高くなります😢
特に、休園が続いたり、長期休みになると激しくなります😭

皆さんのところはどうですか?いつかは改善されますかね?それとも、この先どんどん兄弟喧嘩みたくエスカレートしていくんでしょうか。。
ちなみに3歳差です。

コメント

いくみ

自分で考えて対処できるなんて賢いお兄ちゃんですね。

言葉で伝えてほしいとお兄ちゃんに言うとき、具体的な言葉は伝えてますか?

全てに「今度からは」という言葉をつけて、

「いま使ってるから返してね」

「終わったら貸すね」

などです。

状況に合わせた適切な言葉を教えることで、少しずつ叩くことは減っていくと思います。

また、弟くんにはどのように対応してますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そういえば、具体的な言葉は伝えていなかったかもしれないです😢
    弟に対してだけではなくて、私に向けて何かメッセージがある時や、伝えたいことがある時も、ふざけてみたり、ぐずってみたりする事が多くて、その都度「ちゃんと言葉で伝えてくれれば、わかるから。」と言っていますが、じゃあ具体的にどうすればいいのかまでは教えてあげられてなかったです💦
    次回から気をつけてみます!

    弟には、「このおもちゃは今お兄ちゃんが使ってるから、順番だよ。」とか「このブロックは、お兄ちゃんが大切にしたいものなんだって。だから、壊したら悲しいよ、お兄ちゃんに返そうね。」と言って他のおもちゃに誘導しています。それでも下の子が譲れない時は、「この中のどれかひとつ貸してもらえない?」とか「かっこいいなぁと思ってるんだって。ママと一緒にだから見ててもいい?」とか兄に交渉したり妥協点を探っています。うまくいかないときは兄の気持ちを優先してしまっていますが💦
    長々とすみません🙇‍♀️

    • 11月24日
  • いくみ

    いくみ

    お返事ありがとうございます😊

    今度からは、という言葉をつけることで、いまのことを言われているんじゃないし、次からは教えてもらったようにしよう、という心構えができると思います(*^^*)

    弟くんには、そのように伝えると良いと私も思います。もしかしたら、

    これはお兄ちゃんの大事だいじだから返そうね、

    くらいでもいまのところは大丈夫かもしれませんね😊

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    今度からはって言葉を付け加えるだけで、子供は救われますよね。つい「なんでこんなことしたの?」って責めるような口調になってしまって、お説教になってしまいます💦「今度からどうすればいいのか」を教えてあげることで、親子共に気持ちを切り替えて前を向ける気がします!
    素敵なアドバイスをありがとうございました♪

    • 11月24日
  • いくみ

    いくみ

    グッドアンサー、ありがとうございます😊

    • 11月24日