※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マー
子育て・グッズ

育児書の話を旦那にしたいが、携帯見ているときに話しかけられるので困っている。旦那は興味がないと言い、育児についても苦痛だと言われて落胆している。

育児書を読んで、その中で面白いことや旦那に共有したい事をスクショして、たまに読むんですが、いつも片手間に聞きます。
注意すると「携帯見てる時に話しかけるから」と言われたので、今日は携帯見てない時に話しかけて、違う話の延長で育児書の話をしたら、ずっと携帯見て、また聞かなくなりました。
注意したら「興味ないもん。勝手に試して勝手に自己満でもしてなよ」と言われました。「興味ない話聞くの苦痛なんだよ。」とも言われました。
子供のことに関する話なのに、苦痛?努力もしないの?とガッカリしました。

自分の親が暴力的暴言吐くのを嫌がっていて、あーなりたくないと言っていた癖に、子供にすぐ怒る。
もっと穏やかに育てたいから、育児書などで情報収集して使えそうなものを共有してるのに、なんでここまで拒否してくるんですかね、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん、でも興味ないものは興味ないので、私も興味ない分野そうやって聞かされたら苦痛です😂

ご主人に自己啓発本とかビジネス本のそういうの聞かされて面白いですか?
私は押し付けにしか見えないです。

  • マー

    マー

    コメントありがとうございます。
    旦那の話とてもつまらないことありますが、私は礼儀として聞いてます。携帯もいじらないし、つまらないように見えない努力もしています。
    なのでそれを今日伝えたら「同じようにしろは無理!」と言われました。
    でも私が旦那と同じように話を流したり、携帯いじったら失礼な夫婦になるし、会話もなくなるし、自分が不快なことを旦那にしたくはないのでしてません。

    それに育児って2人の子供の事なので前向きに取り組む姿勢って必要じゃないですかね?

    普段ワンオペですけど、休日に子供と関わる時間があるし、子育ての共有って大事かと思ったんですけど、押し付けなんですかね?

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが成り立つ夫婦もいますし、そうやって成り立ってないなら仕方ないですよね。
    温度差を感じますし、もうその話題を話出された時点で面倒くさいが先行してるんでしょうね。

    「面白かったよ、読んでみて」くらいで興味があれば読むかなと。
    興味持たなければそれは仕方のない問題かと思いますし、
    本読む習慣ない人はないでしょうから。

    • 11月23日
  • マー

    マー

    そうなんですね🥲残念ながらうちの旦那は興味ない事には前向きに取り組むのが無理なようなので、今後はアプローチ変えてみたいと思います。
    話し合って、妥協点でも見えてきたら良いかと思いました。

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

うちもたぶんそれは読まないかなぁ。。いいなと思うことがあったならやってみて「本にかいてあってやってみたらこんな感じでよかったよ〜」ってご主人の言う通り試してみて話すほうがいいのかなぁと🤔

  • マー

    マー

    コメントありがとうございます。それは以前に試したのですが、懐疑的なので「たまたまじゃん?」と言われることばかりでした。なので、今回は共有から入ったのですが、全然上手くいきませんでした。

    • 11月23日
とんとんトマトちゃん🍅

興味無い が全てなのかなと思いました。私もそうですが興味無いことって話を聞かないし聞いても大体忘れてます。

私が思ったのは旦那さん的には
①育児書はアテにならないし、子供なんてそれぞれだから一概に育児書に書いてあることを鵜呑みにするな。
②自分の中に育児方針みたいなのがある。
③奥さんに細かいことは丸投げだから自分関係ない、好きなようにやりなよ。
って感じなのかなぁと思いました。
うちも送ってはいますが見てるかは分からないのでとりあえず知識の共有って感覚ですが😂
旦那さんとの折り合いって難しいですよね( ̄▽ ̄;)

  • マー

    マー

    コメントありがとうございます。
    まさに書いてる通りだと思います。
    好きにやりなよってスタンスかと思えば、いきなり口出してくるので、その辺の対応がよくわかりません。
    でも大体そんな感じです。よく分かってますね、すごいです!

    うちも知識の共有としてメモったところを読み上げたんですが、俺の脳みそには難しすぎると茶化されました。

    • 11月23日
  • とんとんトマトちゃん🍅

    とんとんトマトちゃん🍅

    旦那がこんな感じなので😂②に関してはあるのか無いのか怪しいとこです 笑
    好きにやりなよスタンスからの口出しですが②のとこに引っかかると口出しする感じなのかも?しれません。
    育児のやり方や教育方針は十人十色だから擦り合わせは何処かで必要になると思います(^_^;)
    脳みそ難し過ぎるは=マルチタスクだからじゃないですかね?あれこれ色んなジャンルで矢継ぎ早に送ったら頭追い付かないと思います。
    うちの旦那を見てつくづく思ってますがほんと1つのことしか出来ません 笑
    マーさん的に譲れない共有したいことって何でしょうか?まずは1~2つのジャンルに絞って送ったり話したりするのどうですかね?1つ理解してくれたら次…また次…果てしないなとは思いますがうちはそれで何とかやっていけてる感じです。

    • 11月23日
  • マー

    マー

    アドバイスありがとうございました。要求を一個一個言ったら何とか理解してくれて、もう少しちゃんと話を聞くと言ってくれました。
    私も話す時バンバン言わないで、軽ーく小出しに言うように心がけていきます。お互いに努力ないと夫婦は続きませんね😅

    • 12月7日
3-613&7-113

恐らく、マーさん的には必要な情報であっても旦那様としては不要なんだと思います。自分の親のようになりたくないと言ってるけど、すぐ怒る=発言との矛盾があるってマーさんの考え方ですよね。旦那様としては、自分の親より怒る頻度低いし暴力してないしって現状で満足してるとかはないですか?だからこそ、自分は出来てるから興味ないとか…。

  • マー

    マー

    コメントありがとうございます。
    そうなんです!旦那は親よりマシと思ってるのはあります。
    私からしたら似てますが、旦那は叩くのはしないので満足してる節はありますね。
    なので、自分の育児に不満がないのもそうなのかもしれません。

    • 11月23日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    それでしたら、頑張ってる俺(旦那様)にいちいち口出しして来てうるさいってなってるのかな?と💦

    また、面白い事って感じ方はそれぞれなのでそこは共有出来なくても仕方ないのかな?とは思います。

    • 11月23日
  • マー

    マー

    アドバイスありがとうございました。
    そうですね、面白くない事ってお互いにあるし、すべて共感、共有は難しいですよね。
    歩み寄りながら努力していきたいと思います。

    • 12月7日
くまこ

うちの旦那も全然話聞きませんよ😭
もう諦めてます。

私は自分が育児に生かすためと聞かれたりしたら答えられるように知識をつけておこうって感じでいます。
何もない時に話すより実際に育児している時に話すのが効果的です。

例えば💩漏れ対策としてオムツメーカーを変える、サイズアップする、テープをハの字に止めるなどありますがそれをなんでもない時に言うと聞いてもらえません。
なので旦那さんが💩のオムツを替えている時にこうすると漏れにくいらしいよ〜とサラッと話す程度にします。そうすると聞いているかは分かりませんがそうなんだ〜と返してくれます。

私も昔旦那さんにゲームばっかりで話聞いてくれないよねって言ったらゲームしてる時に話しかけるのが悪いと言われたことあります。普通に傷付きますよね。でも男ってそんなもんって割り切った方が楽です。
ママは常に子供のことを考えていたりしますがパパは1つのことしか考えられないので育児に意識が向いている時じゃないと聞きません。

  • マー

    マー


    コメントありがとうございます。
    なるほど、実際に起こってる時に言うと聞きやすいんですね👀
    今度からそれ試してみます。なんもない時に言うとただ不快にしかならないのかもしれないですね🥲

    本当ゲームとか漫画ならすごい集中して、攻略とかも読むくせに、、ってイライラしますが、育児にそもそもそこまで意欲無いんだから仕方ないですね、、諦めるのも大事ですね。修行が足りなかった😂

    • 11月23日
  • くまこ

    くまこ

    ほんとわかります!なんでゲームのことは調べるのに子供のことは何も調べない?と思います。でもきっとそもそも何か不安になったり気になったりすることがないんだなと思います。ママに任せておけばいいorママに聞けばいいとでも思っているのでしょう。

    一応、家事育児やってくれているのでいかに機嫌を取りつつやってもらうかを考えてます。やってもらっていることに対しては感謝もしているので。面倒ですがおだてていい気にさせておくのが1番上手くいきます。

    • 11月23日
  • マー

    マー

    共感ありがとうございます。
    そうなんですよね、そこまで関わらないから悩みも出てこないし、なんかしようとか思わないんですよね😅
    そもそもの土台が違いますね💦

    うちは私が専業主婦、旦那は残業ばっかの仕事なので、家事はお願いできませんが、たまーにしてくれるお風呂掃除は感謝して、ありがとうも言ってます。前までそれさえ無かったから自発的に進歩してくれたのも嬉しかったです😂

    • 12月7日