
A4茶封筒に入れる小さな箱で140円定形外郵便で発送する場合、茶封筒の段差は半分か3分の1にした方がいいですか?宛名書きは折ったところに貼るか、折り目に見えるように貼るか、どちらがいいでしょうか?
ハンドメイド販売をするときに
定形外郵便140円ので発送したくて
A4茶封筒に
3分の1くらいのサイズの箱を入れようと思っています、ら
その場合茶封筒は段差ができるので
半分とか
3分の1におった方がいいのでしょうか?
折ったところに宛名シールや
または郵便番号のワクワクが見えるように折って
宛名書きをすれば良いのでしょうか?
- さき(4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
最小サイズがあるのでそれより小さくならないようになら折っても大丈夫だしおらなくても大丈夫です😊
私は動きにくくなるように折るか、1/2より小さいサイズだと半分にして使ったりしてます。折る時は数回折って真ん中に繋ぎ目のある方に折り返し、ガムテープなどで止めて、宛名は折り返してない方(綺麗な方)に書いてます。
表に宛名、裏に自分の名前が基本だと思うので郵便の方にわかるようにすればなんでも大丈夫だと思います。
A4の1/3なら長3封筒(A4 3つ折り)の方がピッタリかもしれません😌

はじめてのママリ🔰
それなら私も長形3号の封筒か洋形4号の封筒かなと思います😊
実際にアクセサリーを買った時に長形3号かオリジナルの洋形の封筒で届いたことがあります😃
折り目は封筒のサイズのままで小さく畳んでませんでしたね🤔
過去に買った作家さんに、封筒の中で動きにくくなるように厚紙に小箱を固定して封筒に入れてくれた方がいて丁寧さを凄く感じました✨
さき
その場合茶封筒に元々かいてある郵便番号枠は織り込んでみえなくなってますか?😌