※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

こどもちゃれんじについて、自閉症の子供に習い事をさせたいと考えています。ご意見をいただけますか?

こどもちゃれんじってどうですか?💦

自閉症の子供なのですが、何も習い事をしてなくて何かやらせたいなと思ってます。。

ご意見いただけると嬉しいです!

コメント

ぽせ

月齢に合った勉強、遊び内容になっているので理解ができれば楽しいと思います。
一人で理解は難しくても月齢なりの教育をするための補助教材と思えば…うちも、一人で100%理解できるわけではないので一緒に遊びながら色々覚えてもらう感じです。
習い事の代わりにはならないかもしれないですが…

はじめてのママリ🔰

今年の4月からしています😃本人が玩具が欲しいと言ったので、安いですし、とりあえずやってみた感じです。ちょうどひらがなも覚え始めたときだったので、アプリや玩具と一緒に楽しんでいるので、続けようかなとは思っています😊

はじめてのママリ🔰

自閉症の子にいいかは分からないですが…お外に習いに行くわけでもないですし、理解力によって遅ければ学年を遅らせたりも早めたりもできるみたいですしいいかもしれませんね😃

ぽち

未診断ですがおそらく自閉症の息子がちゃれんじほっぷをしています。
息子がYouTubeきっかけにしまじろうが好きになり、始めました。
教材が届くとしまじろうの絵を見てとても喜びます。
今のところ教材は誤飲しそうなほどの小さなものなどなく、壊したりもありません。
ただ興味をもてば楽しそうに使う教材もありますが、理解力が足りなかったり模倣が苦手だったり自分で考えて遊びを発展させることができない子なので、絵本やDVD以外はあまりはまらないことが多いです。
息子はDVDはたくさん見ます。そのため、言葉の遅れもありますが歌も口ずさんだりして話せる単語が増えたり、困った行動が見られたときしまじろうで見たよねこうしてたよねと言うと時々通じたりすることがあります。
おもちゃ類はDVDを見ると少し使い方が書いてあったりするので「一緒だ」「これ持ってる」といい真似したりすることも多少あります。
ただ習い事と並べるとそこまでお勉強感はないのかなと感じます。しまじろうにそこまで興味がなければ本屋さんでドリルを買って一緒にやる方がいいかもしれません。
習い事と言う観点でみればすてっぷからはひらがなをやったりするようなのでいいのかもしれませんが…似たようなおもちゃは市販でも揃えられなくはないかもとは思います。
アルファベットが好きだったり英語の音が好きな子なら、こどもちゃれんじイングリッシュとかなら英語を聞けたり英語のおもちゃがついてたりするのでいいかもしれないと少し思いました。

外に習いに行くとなると他の子と一緒に集団でとなることが多いと思いますが、息子にはハードルが高いので、家で好きなとき調べたりしなくても大体の成長具合に応じた教材ができるのはとてもありがたいです。


長くなってすみません。参考になれば幸いです。