
ほんだしと味の素の風味や味について知りたいです。家では使わず、料理論争で話題になることが多いです。ほんだしは天然出汁に風味が加わったもので、味の素は味のない粉です。他の調味料は使うけど、この二つだけは食べたことがないです。
ほんだしとか味の素って、どんな風味?味?でしょうか?
実家で使ってなかったのでうちでも使わず…のままなんですが、
料理で使うか使わないか論争?で、よくほんだしと味の素が上げられますよね🤔
ほんだしはなんとなくわかるような…
天然じゃ出せない風味が加えられた出汁、って感じですかね?
味の素は、味のない…粉…?
うちも鶏ガラとかめんつゆとか普通に使うし化学調味料まみれのおやつもバクバク食べてますが、
大人になった今もその二つだけはしっかり認識して食べたことがなくて笑
- しずく(生後2ヶ月, 3歳4ヶ月, 5歳0ヶ月)

退会ユーザー
ほんだしは出汁の味がする塩みたいな感覚で使ってます♫
味の素は【旨み】なので味の素舐めても美味しくはないです(笑)
たまごかけごはんにかけると分かりやすいかな…
まぁなくても困らないですが美味しいお守りみたいなもんかな🤣

はじめてのママリ
味の素は昆布のうまみ成分だったような、、🤔

ぴょん
だしの素は
カツオや昆布などから取った
だし汁に塩味を加えた感じです🐟
味の素は旨み調味料で
舐めると甘みと塩味(旨み)を感じます。
煮物や味噌汁など作る際に
だし汁だけではなく
だしの素を入れると
味にメリハリが出ます。
だしを1から取らずに済むので
時短にもなるかと!
味の素は何に入れても
大丈夫なイメージです。
醤油や塩ではなくて
旨味←を足したい時に使いやすいです!
コメント