※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

差し乳でも搾乳できる場合があります。差し乳であっても搾乳ができなくなることはありません。直母が難しい場合は搾乳を続けても問題ありません。差し乳にならないために練習をやめる必要はありません。

差し乳だけど搾乳できる場合ってありますか?
1ヶ月半の娘が生後すぐに直母拒否になり、今もあまりうまく吸えないので、搾乳したものを与えています。
1日8回500ミリ程度は搾乳できます。
私はそんなに母乳の出が良くなく、母乳で下着が濡れることは無く、母乳パットも使ったことがありません。あまり胸が張るということもありません。(4時間以上あけたことがないので、よく分かりませんが💦)
娘がおっぱいを吸ってくれたとき、いつも胸がツーンとして母乳がポタポタ垂れます。調べると「差し乳」という体質なのかなと思うのですが、差し乳だと搾乳できなくなってしまうのでしょうか?
なかなか直母できそうにないので、このままずっと搾乳して与えるつもりなので、搾乳できなくなると困ります😭
完母は目指しておらず、今のペースで1日500ミリぐらい搾乳して飲ませてあげたいのですが、、、
1日2.3回は直母の練習をしていますが、このまま搾乳を貫きたければ差し乳にならないために練習もやめた方が良いでしょうか?

コメント

ママリ

練習はし続けた方がいいですよ〜
差し乳の場合、赤ちゃんの口での刺激で分泌するので搾乳器だとほぼ出なくなります💦
下の子の時搾乳器2回分くらい出る勢いだったのが、差し乳になってから半分も出なくなりました!直母だと満足するまで飲んでましたが。

  • ママリ

    ママリ

    少しずつ直接飲んでくれるようにはなりましたが、1ヶ月半なのに20〜30とかしか飲めずすぐに泣いてしまうし、直母だと、どれぐらい飲んでるのか分からないので、ミルク足すのもすごく悩むし、頻回授乳で家事も回らず憔悴してしまい、、、😭
    そういうのがすごいストレスで、主人と相談して搾乳だけで出るだけ続けようと思っています、、、
    だから差し乳にはなりたくなくて、そのために練習やめてしまおうかなと思うんです。
    それで量が減っても、差し乳になって搾乳で取れなくなるよりはマシかなと😢

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    ん?差し乳になりたくなくて直母の練習をやめるんですよね?
    直母をやめたら差し乳になりますよ??赤ちゃんからの刺激が無くなるので。
    確かにストレスはすごいですが、なら母乳に限らずミルクだけでもいいのでは?と思います。

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか?💦直母をしていたら差し乳になってしまうと勘違いしていました!!
    練習頑張ります!ありがとうございます🙇‍♂️
    都合が良いですが、少しの量でも母乳はあげ続けたいので、搾乳を続けて、出なくなればミルクにする予定です!

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    逆です💦
    直母をやめると差し乳になるのです。
    人間の体って不思議ですよね。
    例えばですが、未熟児で生まれて入院してる子供に搾乳した母乳を届けるお母さん達は直母が出来ないので徐々に差し乳になり出なくなります。

    ストレス溜めすぎず頑張ってくださいね。

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    教えていただき、ありがとうございました!
    マイペースに頑張ろうと思います🙇‍♂️

    • 11月18日