
コメント

ひよっこ
上の娘は生後2か月くらいから読んでます😊
言葉の発達にどれくらい効果的かは分かりませんがこれ読んで!と本を持ってきますし、自分でパラパラめくってぶつぶつ言ってたりする事はよくあります🤗1人で歩けるようになったのはかなりのんびりでしたが、しゃべり始めるのは早かったです。
1歳半頃〜は私が読んであげるというよりは本棚から自分で本を選びたいのと、仕掛け絵本を触ったりお気に入りのページをパラパラめくりたいような感じです📚

ママリ
生まれる前から読み聞かせをしていました。最近は毎日10~15冊は読みます。1冊を繰り返し読んだり…今はほぼ、自分で開いて自分なりに声に出して読んで楽しんでいるので、相手できない時は20冊ほど傍に置いてあげていたら、1人で読んで楽しんでいます。
言葉の発達が早くなるのかどうかはわからないのですが、ずーっと聴いているからか、うちは早い気がします!2語、喋ります🫣
あとは、生まれる前、生まれてからもどんな時でも大人と話すような感じで普通によく話しかけていました。保育士の友達に聞いたのですが、赤ちゃん言葉はあまり良くないって言っていましたよ~。
-
あご姐
コメントありがとうございます!
ママリさんのお子さんと同じ月齢なのですが2語も話すんですか?!びっくりです😳
例えばどんなことお話しますかー??
教えていただけると嬉しいです!- 11月17日
-
ママリ
「ブロッコリー、ないねぇ」
お皿に入っていなかった。
「じぃじ、いないねぇ」
じぃじを探すようにキョロキョロしながら。
「葉っぱ、さわる?」
葉っぱを指さしながら。
こんな感じです♪
あとは、「さいしょはぐー、じゃんけんぽん」とか。- 11月17日
-
あご姐
ええええ!こんなにお話するんですね!!😳😳
すごいです!お話しできるようになると私たち母親も楽しくなりますよね👀
早く娘も話せるようにならないかな、、笑笑- 11月19日
-
ママリ
多分、私がお喋りなので似たのかなと思います😅
起きてから寝るまでほぼずーっと喋ってます。昨日は、「きらきらひかる~おそらのほしよ~」と歌い出したので親もびっくりでした。- 11月19日
-
あご姐
それって天才じゃないですか?!笑笑
今の娘からは想像もつかない、、すごいです🤣🤣- 11月22日

きなこもち
上の子は赤ちゃんの頃からよく読んでいて今も本好きです。
下の子はあまり読めていませんでした。
ですが、言葉が出たのは上の子より下の子の方が早かったです☺️
言葉に関してはどれだけ絵本が影響するのか分かりませんが、読まないと発達が遅れるということはあまりないような気がします。一緒にいるときに動物や乗り物などの名前を教えたりお話をたくさんされていれば言葉も覚えていくと思います☺️
ただ、絵本は実際に見たり経験したりすることが難しいものに、絵本を通じて触れたり体験できたりするので面白いし良いなと思っています☺️
絵本大好きに育った長男は年中の今、勝手にひらがなやカタカナを覚え毎日いろんな本を自分で読み、絵本で得た知識を会話に織り交ぜたりしています。それを見ていると絵本っていいんだなぁとはしみじみ思います✨
-
あご姐
コメントありがとうございます!
本買ってあげようと思ったりもしたのですがどんな本を買ってあげたらいいのかわからなくて😢
手に取るものはアンパンマンとかわんわんの本ばっかりで本というよりは音のなる本みたいなもので、、
どんな本がおすすめとかありましたら教えていただけると嬉しいです😣- 11月17日

ママリ
産まれた時からほぼ毎日読んでいましたが
発語は少し遅く1歳半すぎでした😂
-
あご姐
コメントありがとうございます!
絵本を早いうちから読んでいるからと言って発語も早いというわけではないんですかね😢
周りに同じぐらいの子供がいないので自分の子の成長がどのぐらいなのかわからなくて、、
こうやって教えていただいてありがたいです😭- 11月17日

らむりん
好きな子は自分で読んでって持ってくるし、読まなくても自分でみてたりします。
上の子は読んでも集中力が無いのかすぐどっか行ったり聞かなかったですが、下の子は本が好きなので1人ででも見てます
言葉の発達は下の子の方がやっぱり早いですが生まれ持った物もあるのかなーと思います
-
あご姐
コメントありがとうございます!
絵本はあんまり関係なさそうですね🧐
でも皆さん結構読んでるみたいだし子供も興味ありそうなので読んでみようと思います!- 11月17日

はじめてのママリ🔰
上の子は妊娠中から読み聞かせしてましたが発語は遅めであまり読み聞かせしてない下の子は発語がとても早かったです🙄
でも日常ではあまり使わない言葉を幅広く知る事が出来て表現力や理解力が深まってるのでそのあたりは絵本のおかげだな~と実感してます☺️
-
あご姐
コメントありがとうございます!
皆さんの話聞いていても絵本は関係なさそうですね😂
たしかにまだ経験してない事を絵本を通じて知れたりするのはとてもいい事ですよね👶🏻
みみみさんはおすすめの本とかありますか??- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
はらぺこあおむしはやっぱりおすすめですよ☺️絵本の内容がそのまま歌になってて、一緒に歌いながら読むと更に盛り上がります✨(ボードブック版だと破られる心配も無いです!)上の子ははらぺこあおむしで曜日を覚えました☺️
1歳~2歳頃ウケが特に良かったのは「ぺんぎんたいそう」、「だるまさんが」シリーズ、「しましまぐるぐる」シリーズ、「こぐまちゃん」シリーズ、「わたしのワンピース」、「ねないこだれだ」等の王道のものばかりでした🤔
100均のDAISOにも絵本が売ってるんですけど、サイズも丈夫さも絵の可愛さも子供の食いつきも良く、リズミカルで内容も短く読み聞かせの負担も少なくて100円にしてはかなり優秀なので読み聞かせ始めるのに丁度良いかもです☺️- 11月18日
-
あご姐
たくさん教えていただいてありがとうございます😭😭
せっかく買った絵本が気に入られなかったら悲しいので100均の絵本から挑戦してみようと思います!🧐
ありがとうございます!!- 11月19日

はじめてのママリ🔰
今からでも全然いいと思いますけどね☺️
うちは完全なワンオペ、頼る人の全くいない育児、更にフルタイム勤務だったので一切読む暇がなく😂読み始めたのは仕事辞めた3歳くらいからです。
それでも絵本大好きになりましたし、年長頃には長い児童書読んでましたよ☺️今は年間4桁くらい読んでます🫢やはり読解力と語彙力がすごくあります。
下の子は上の子がずっと読み聞かせしてくれてましたが、特に上の子より発達が優れているとかはなさそうです笑 語彙量も、3歳地点では上の子の方が多かったです。
結局子による気がしますが、本好きになると知的好奇心が育ち小学生以降の子育てが一気に楽になるので、読むこと自体はオススメです💕
-
あご姐
コメントありがとうございます!
年間4桁?!めちゃくちゃ読んでますね!将来有望な予感、、🧐笑
やっぱり本は子供にも大人にもいい影響与えますよね🙂
今からでも遅くないと言っていただけたので絵本初めてみようと思います!!- 11月19日

スポンジ
全く読んでないですが、めちゃくちゃ喋ってますよ😅
逆に読みまくってたけど発語が心配でって人も多いです。
-
あご姐
コメントありがとうございます!
あんまり関係なさそうですね、、笑
私自身ももっと子供に話しかけるようにしてプラス絵本も読んであげようと思います😌- 11月19日

はじめてのママリ🔰
絵本は発語より語彙力に影響すると思います☺️
我が家は赤ちゃんの頃から沢山読んできましたが発語はゆっくり目、でも大きくなると語彙力高めになりました。
-
あご姐
コメントありがとうございます!
たしかにいろんな言葉を知れたりするきっかけになりますもんね😌
絵本の時間作ってみようと思います!- 11月19日

退会ユーザー
上の子は5、6ヶ月くらいか、もうちょっと前から何冊も何冊も読んで、ベビーくもんもしてさらくもんの絵本も読んでましたが、発語は2歳過ぎ💦
下の子はそんなに絵本も読んでなかったですが、10ヶ月くらいから発語はあって、ちゃーちゃんとか、私に向けて両手を出して、こ!こ!と抱っこをせがんだりして、1歳4ヶ月くらいには2語文で質問にも答えて、色もわかってました。絵本よりも、個人差、下のは言葉の吸収が早いと言われてました。語彙力も高いです。
私が絵本大好きなので、絵本は多くて、上の子は3歳過ぎからひらがな読んでたので、自分で読んでます。
-
あご姐
コメントありがとうございます!
皆さんの意見聞いてたら絵本は関係ないみたいでなんかちょっとホッとしました😂笑- 11月22日
あご姐
コメントありがとうございます!
何冊かはうちにも本があるのですが結構早いうちから自分でペラペラめくったりはしてました👶🏻
だから本は好きなのかな?と思ってはいたのですがなかなか本を買う機会がなくて、、
もう言葉もわかる月齢なので本買って読み聞かせしてみようと思います!❤️