※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
my
子育て・グッズ

6ヶ月ギリギリで離乳食をスタートしました。その場合離乳食中期開始は8ヵ月後半からでいいのでしょうか?

6ヶ月ギリギリで離乳食をスタートしました。
その場合離乳食中期開始は8ヵ月後半からでいいのでしょうか?

コメント

mamari

6ヶ月から始めた場合は、離乳食開始から1ヶ月たち(お子さんが7ヶ月以降)順調に進んでるなら中期に移行して大丈夫だと思いますよ💡
お子さんの進みによっては8ヶ月なってからでも全然大丈夫です🙆‍♀️

  • my

    my

    たんぱく質がまだ豆腐だけなので、白身、しらすおわったら、2回食にして量や形状を中期にすればいいんですかね?💦

    • 11月16日
  • mamari

    mamari

    そんな感じで大丈夫だと思います😊
    2回食の時期、離乳食開始から1〜2ヶ月後からになるので白身魚やしらす終わるくらいの時で良いと思いますよ💡
    量は少しずつ増やしていって(タンパク質は目安量上限まで)、形状は上手にごっくん出来ているなら中期に変えて様子見ていけば大丈夫と思います💡

    うちの場合は離乳食5ヶ月1週目から始めましたが、2回食にしたのは開始1ヶ月半頃からで、形状はペーストとみじん切りを混ぜて慣らして、上手にもぐもぐ食べてたらみじん切りに変えていきました💡

    赤ちゃん自体は7ヶ月の胃や消化になっているので、食べられる食材は中期以降のもOKです🙆‍♀️
    お子さんによってもぐもぐ食べたり粒があるのが苦手とかはあるので、ペースみながら進めていけば大丈夫ですー!

    • 11月16日
  • my

    my

    なるほど!とてもわかりやすいです🥺ありがとうございます!

    ちなみに、うどんやパン粥等はいつ頃始められましたか?

    • 11月16日
  • mamari

    mamari

    うどんやパン粥は8ヶ月後半にやりました💡
    うちの場合は7ヶ月から卵黄やっていて、卵黄1個クリアしてから(小麦)そうめんと(乳)ヨーグルト試し、卵白終わってからうどんと食パン試してたので💦

    うどんやパン粥あるとレパートリーも広がりますよね☺️

    • 11月16日
  • my

    my

    なるほど!焦らなくても良さそうですね!
    色々と情報がありすぎて、何を優先すればいいのか分からなかったので…😭
    とても参考になります✨

    とりあえず私も白身、しらす、卵をやろうと思います!

    • 11月16日
  • mamari

    mamari

    色んな情報あるので迷いますよね💦
    卵は試せる時期になったら早めの方がアレルギーでにくいようなので、myさんと同じように豆腐/白身魚/しらすをしてから優先して始めました💡
    ちなみにうちは週2回の月金に卵黄試して、あいだの水木で1種類アレルギー表示のない野菜を試してました😊

    大体1年かけて離乳食してくので、焦らなくても大丈夫です☺️

    • 11月16日
  • my

    my

    本当に参考になります✨
    うちも曜日は月金にします!

    焦らずゆっくり進めていこうと思います☺️ご丁寧にありがとうございます!

    • 11月16日
  • mamari

    mamari

    グッドアンサーありがとうございました!
    私も娘が初めての子で、ママリでたくさん質問しました😆
    お互い無理しすぎないように、子育て頑張りましょうー☺️🍀

    • 11月16日
  • my

    my

    そうですね!
    無理しないようにがんばりましょう♡
    ご返答ありがとうございました☺️

    • 11月16日