※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳と1歳の姉妹を育児中。上の子がストレスを感じており、怒りっぽくなってしまう。子供に影響を与えるのではないかと心配。同じ経験をした方、子供は大きくなって優しい子に育ったか教えてほしい。

2歳と1歳の年子姉妹を育児しています。最近上の子がストレスに感じてしまいます。常に怒り口調で喋ってしまいますし、よくおままごとをして遊ぶのですがそれに付き合わせれるのも苦痛で、イヤイヤ期もあってたまに癇癪を起こすのですがその泣き声もほんとにストレスで悪化するだけとわかっているのに時々手が出てしまいます。こんな育て方じゃ子供にも悪影響だし、もっと穏やかに子育てしたいのに頭ではわかってるのにどうしても優しくできません。こんな経験のある方いらっしゃいますか?もしいる方は子供は大きくなったら優しい子に育っていますか?私のせいで子供の性格が捻くれてしまったら、、と思ってしまいます。
思ったことを書いているので文章まとまりなくてすみません。

コメント

はじめてのママリ

私も上の子にキツくあたってしまったり、強い口調になってしまうことがたくさんあります。
毎回反省しますが、子どもがああ言えばこう言うタイプなのでめちゃくちゃイライラします。
今のところ(5歳)は優しい方かな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    大きくなると言葉も増えるし反抗的にもなりますよね😅私も怒っては寝顔を見て可愛くて反省の毎日です。

    • 11月12日
ラティ

兄弟がいるとどうしてもやはり上の子に強く当たってしまうのでは?と思います。
下の子のができないので……
まだ2歳とか3歳とかで差なんてそんなにないのに、です😭
皆そうじゃないですかね??😌

当たってしまったりする事も多々ありますが、優しい子に育ってますよ🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはりそうですよね、、妹に対しても叩いたりおもちゃを取ったりイタズラするのでこのまま大きくなるのかな不安になっちゃって😭

    • 11月12日