※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ママ友や家族ぐるみの付き合いについて、、、子どもが3人いるのですが、…

ママ友や家族ぐるみの付き合いについて、、、

子どもが3人いるのですが、
1番上の子もまだ幼稚園等に行っていないため
ママ友がいません💦

公園などには行くのですが、
その場で喋る程度で連絡先交換などには至らず、、、

私が人見知りだったり人付き合いが上手じゃないせいもあるのかもしれませんが、みなさんどのようにしてママ友まで発展していくのでしょうか??

子ども達のことを考えると、一緒に遊べたりお出かけしたりできる友達がいたらいいのかなぁ〜っと思ったりしてます🥺

ママ友だったり家族ぐるみでお出かけや
キャンプなどに行ってる方々をみかけるのですが、
そういうのがあれば親も子もとても楽しそうだな〜
といつも感じています🫣

コメント

ママリ

こんにちは^ ^

私の経験ですが、
公園やりぼん館などの支援施設は、友達作りの為に行ってる方は少ないのでは無いかと思います。
すでに、グループで遊びに来てたりしますよね。
個人で来てる方は、話しかけるなオーラ出してる方の割合が多い気がします😅
(すみません、完全に独断と偏見です)

お子様は幼稚園に行かれる予定はあるのでしょうか?
幼稚園に入れば、ガラッと環境変わります。嫌でもママ友付き合いはじまりますよ^ ^
それまでは、無理にママ友を作る必要無いと思います^ ^

あと、私個人の見解ですが
親も子も楽しめると言う観点で言うと

学生時代同様

はじめてのママリさんが気の合うママさん

とお友達になったほうが、楽しめますよ^ ^

子供の仲のいいお友達だからと、その子のママと仲良くなる必要はないし、気が合えばいいけど、合わなかったら無理して付き合うとつらいです^^;

いろんなママがいますからね…
余計なお世話すみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♀️

    そうですよね💦
    確かに公園に来る時点でお友達と来てる方が多い気がします!!!
    私も個人で行くことが多いのですが、人見知りも相まってそんなつもりじゃなくてもそう見えてしまってるかもです😅

    入園できるタイミングでさせてあげたいな!と
    そうですよね!!!

    おっしゃる通りだと思います!
    まずは自分自身が相手の方と気が合わないことには!
    ですもんね🥺

    とんでもないです!!!
    ご丁寧に教えて頂きありがとうございます😭👏

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

お子さんは何歳なのですか?😊公園行ってお喋りしても相手にはママ友欲しいなんて伝わりませんもんね🥲いるだろうし🥲🥲
県外から鹿児島にきてお友達がいないのでしょうか?😣