
コメント

はじめてのママリ🔰
そういうのって何が嫌なのか何故そんな事するのか、親も分からないし、何なら子供自身もよく分かってなかったりする事あるんですよね。
多分親に構ってもらいたいとか、園で嫌なことがあって荒れてるとか、それが上手くできないからイライラするとか、理由って必ずあるんですが、自分でも自分の事よく分かってないというか、理由とか原因というもの自体を知らないってくらいの年齢だからなんだと思います。
親にも子供本人にも結局分からないような事の場合、結局分かんないんで笑、「そっかぁー、よく分かんないなぁ😅まぁじゃあやめとくかぁー」とかいってあまり深く考えず、あまり深くストレス抱えるほど相手せず(結局分からんから) ってしておくといいですよ、時間が解決します笑。
子供に「じゃあどうしたい〜?」って聞いて「〇〇したい!」と希望だけ聞いて、叶えられることだけしてあげとけばいいです。
そのくらいの子供ってそもそも無理な事とか言うので…無理なものは無理だし、「それは無理だわ〜ママはそれは出来ないから他ので〜」とか言って、泣くなら泣くで無理なものは無理なので泣かせとくといいですよ♪
時間が解決するというか、本人の中で諦めという形を取らなければいけない時が必ずくるので(子供は飽きるのとか切り替え早いですし笑) 肩の力抜いたあんまし細かいこと気にしない感じで軽く扱って相手しとくといいですよ♪そんな感じで怒らなければいいです、

退会ユーザー
うちもですが、4歳の壁じゃないでしょうか😂💦
色々調べてみて、とにかく同じ土俵に立たないのが大事だなと思いました。
「いや!」と言われたら、「嫌なんだね〜」とおうむ返しして、時間があれば気が済むまでほっときます。
うちの子はイライラしてるからお母さんに八つ当たりできる理由を探してるみたいな時があるので、基本は好きなようにさせてます🤔
-
72
4歳の壁もあるんですね😣💧
大人だとまんま向き合っちゃうから余計イライラしちゃうんですかね💦
オウム返ししてみます!
丁寧にありがとうございます🙇✨- 11月12日
72
やっぱり子供もわからず、試行錯誤中なんですかね😣💧
成長の為の時間だと思って、私もなるべく流すようにして、気をつけながら接するようにします😣!
丁寧に本当にありがとうございます🙇✨