※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

就労証明書が遅れていたため、保育時間延長で1万円超の費用がかかりました。10月1日以降の勤務は無理でしょうか。

就労証明書がなかなか出来上がらず今月届きました。
短時間保育から標準時間に変わるんですが就労証明書が出せてなかったこともあり開園から閉園まで預けていて延長料金だけで1万を越しました。
勤務開始日が10月1日でも就労証明書を出せてなかったら戻ってくることはないんですかね、、

コメント

ママリ🔰

仕事が始まった際に役所には相談してみましたか?
私の地域では就労証明書の用意が間に合わなくても、仕事が決まったが証明書がまだ出来ていないことを役所に伝えて勤務開始日から標準保育時間に変えてもらえました🤔

一度支払いをしてしまっているなら厳しいかもですが、ダメ元で役所に相談してみてもいいと思います😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    就労証明書とは別で保育園に提出する勤務時間の書類はすぐに出せたんですが、、役所には伝えてなかったです😭
    引き落としはまだですが料金は確定してしまってる感じです、、

    • 11月10日
みつや

認可の保育園ですか?
地域によっては戻ってくることもありますが、園次第です。
私は保育園の事務をしていた時、自治体が遅いのか保護者が遅いのか、いきなり2か月前から標準保育ですってお知らせとか来て、慌てて延長料金とか保育料とか調整してました。今の園は厳しいので、しないかも…まだ働き出したばかりなので調整するかわかりませんが…
まず市役所で就労証明書だして、いつからの認定になるのか聞いた方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可保育園です!
    園次第なんですね😣
    来週出しに行くので聞いてみます、、ありがとうございます。

    • 11月10日