※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳半の息子が謝らない。旦那が怒り、息子は拒否。妊婦の母は冷静に対応。息子は悪戯を繰り返し、謝らず。どうしたらいいかわからない。

3歳半の息子が絶対謝りません。
今旦那がお昼に味噌汁を出してくれて息子が全部、ジャーっとこぼしました。
多めに入ってはいましたが、わざと目の前でこぼしました。

旦那はカチンときて頭叩いてごめんなさいは?と大声で言いましたが泣いてて言いません。
そのあとも手を強く握ったり頭掴んで、ごめんなさいしなさい!と怒鳴ってたのでやめさせました。

私は妊婦で切迫ですが息子を抱っこして落ち着かせて、ママにごめんねできる?とゆっくり話すようにさせましたが
怖い、わからなくなっちゃったと喋れないほど泣いてました。

謝るのは嫌だ!とずっと叫んでて、旦那はもうシカトです。
拗ねた息子は今度は2階に行き、ケロッとして洗面所の蛇口のホースを床の方に下ろしながら水を出してました…

あれだけ旦那が怒ってたので私の方が怖くなりましたがたんたんと拭いてました。
今ももう息子はケロッとしてます…

前回も悪さして旦那が20分ほど、謝りなさい!と怒鳴って最後謝ってましたが言わされてるだけな感じで、、
この場合どうするのがいいかわかりません。
絶対謝らないんです、2人して怒るのは良くないと思い、私が冷静になってますが…

コメント

deleted user

叩いたらそりゃ痛みと恐怖で謝れないでしょう😅しかも大人の男に叩かれて大声出されたら同じ大人の女でも怖いですよ。
歩み寄るのは質問者さんではなく旦那さんです。寧ろ旦那さんが叩いてごめんなさいと息子さんにお手本見せるべきです。
「痛かったよね。叩いてごめんね。でもパパも味噌汁零されて悲しかったんだ。パパは息子くんに叩いたことを謝るから、息子くんは味噌汁こぼしたことをパパに謝って欲しい」そう歩み寄るべきかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も旦那が大声出せば怖いので止めました。
    謝ってはないので説明してみます。

    • 11月7日
はるまき

うーん…
もちろん味噌汁こぼすのは悪いですよ!
でも3歳半の子供が謝らないより大人が頭叩いたり、手を強く握ったり、そっちの方が問題だと思います。
まだ3歳だと「ごめんなさい」といったところで形式的なものでしかないと思うし。今はなんで謝らないといけないかを教えてあげればいいだけではないでしょうか?
今回の出来事は怖いってことしか残らないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那にも注意しました!
    ありがとうございました!

    • 11月7日
ママリ

うちの場合はですが、まず何で味噌汁こぼしたの?と聞きます。こぼされたらお味噌汁作ったママは悲しいよ、片付けも大変だから次からはしないでね。と理由を説明するようにしています!

娘も前までなかなか謝ることができませんでしたが、理由を伝えることで故意じゃなくてもすぐに謝れるようになりました。
わざとこぼしたりなどのイタズラすることもないです。

ただ謝りなさい!と怒るだけでなく理由を伝えるといいかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私からもこぼしたら悲しいよ?などは伝えました!
    旦那はまだ怒り方わかってないのできつく言っておきました!

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

わざとこぼすのは嫌ですよね🥲
こぼされるとなんで嫌なのかと以前こぼされたものを拭きながら考えたんですが、処理するのが嫌で嫌で怒っちゃうんですよね。だからうちでは全部子どもに拭かせてました。そしてら怒らなくて済むので😂

私も、周りに怒られないためや保身のためじゃなくて、心から素直に謝れるようになるといいなぁって思いますが、大人でも中々難しいですよね💦

旦那さんがまず息子さんに叩いて本当にごめん、僕も悪いところがあったよ。こういう理由で怒ってしまった、もうしないよう気をつけるよ。って謝る姿を見せるのが早いかなあと思います。
児童精神科医の佐々木正美さんが、なんでも最初に我慢しなくてはいけないのは子どもではなく親だと言っています。子どもは怒鳴り散らされるのを我慢して耐えている。大人も歯を食いしばって怒鳴らない努力が必要だと…。私もキレまくりな日ばっかりですが😂笑
でもそのあとごめんね、言いすぎたよ、今度は落ち着いて言うねと伝えられるだけでも大人が謝る姿勢を見せられるかなと思います!