※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなゆ
その他の疑問

早生まれが不利だとか可哀想だということが気になるのは、3・4歳くらいまででしょうか?

早生まれが可哀想だとかよくききますが
早生まれが不利だったり可哀想だったり
きになるのって3.4歳くらいまで
じゃないんですか?

コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆

子どもも主人も私も早生まれですが特に不利とかはないです。
早生まれを理由に使えますしね。4.5月生まれのほうがそういう意味ではプレッシャーがあるみたいです。

ふ🍵

可哀想とまでは思わないですが、やはり差は感じます😅
娘は3月末生まれで正直保育園の時はそこまで気にならなかったですが、小学生になると一気に1人でやらなければならないことが増えるので小さい頃よりむしろ差を感じる機会が増えました。
でも差は4年生くらいでほぼなくなると以前何かのテレビで見たので気になるのは低学年のうちだけかもしれません。
いずれにせよ不利とか可哀想とかまでは思わないです。

かびごん

姉が3月半ば生まれですが
免許取るのが遅くて就職の時に焦ってました🥲
それ以外には不満そうではなかったですが🤔

はじめてのママリ🔰

ですね、成長に差が出るのは
3歳頃までですし💡

幼稚園に入れば
学年別に分かれて
毎日生活をしていくので
そこからもう差はなくなるし、
もし小学生くらいになっても
周りに追いついていないとしたら
それは早生まれだからではなく
その子自身の問題ですからね😌

不利なことはないですよ✨