
4歳の子供がYouTubeで特定の動画を見たがり、毎日うるさくて困っている。親は基本的に見せないが、パパが見せてしまう。子供はリモコン操作ができず、見たい動画が変わるとイライラする。親は子供の要求に応じるが、文句ばかりでイライラする。リモコンの使い方を教えるのは避けたいと感じている。
4歳の子供がYouTubeが見たくて『アンパンマンのオモチャのやつが見たい』『だだんだんが見たい』(だだんだんが大好きです)と、毎日毎日毎日毎日うるさくて気が滅入ります。
ちなみにYouTubeを見せるのはたいがいテレビでです。
私は基本的には見せないのですが、パパがすぐ見せてしまいます。(子供がしつこいしウルサイので)
なので、パパが家にいると、即『ねぇパパ!アンパンマンのオモチャのやつが見たい』とリモコンを持ってすぐに駆け寄ります。(操作方法は教えていないので、自分ではまだ出来ません。)
見せている間、静かならまだ良いのですが、自分が見たいのが終わったり、サムネで選んだのが思ったのと違うと『これじゃない』『違うのが見たい』、アンパンマンのオモチャが見たいと言ってたのに『だだんだんがいい』と言ったりで、イライラします。
特にアンパンマン系が終わったら、次はだいたいパウパトロールが流れます。
始めはそのまま見てるのですが、5分ほどすると『これヤダ!アンパンマンがいい』と。「え、今普通に見てたよね?これでいいじゃん」と思ってしまいます。
そして極めつけにこちらが、YouTubeを立ち上げしたり、検索したりして希望通りしているのに『ねぇ早くして!』『これじゃない、こっち!あ、これがいい。ママ早く!』と、文句ばかりで本当にイライラがヤバイです。
「ねぇ、ママ、今してあげてるよね?ママが何もしてなくて、○○(子供)がしつこく言うなら仕方ないかもしれないけど、今してるよね?してるのに横でグズグズ言うならもうしたくなくなるよ?」と、説明してしまいす。
子供は当然『ヤダ!静かにする!』と言いますが、3秒後にはまた小言で本当にイヤになります。
私が元々、《こっちが現在準備してるのに、横で早く!とか、何してるの》とか言われるのが大嫌いです。
子供にリモコンの使い方を教えると一生YouTubeを見られてしまいそうで、教えたくはありません。
YouTubeキチガイがどうにかならないのか?と、人の話を全く聞かない子供にイライラするという、愚痴でした😅💦
長々とスミマセン💦
- ☆しょこ☆(2歳7ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

kanakan
我が家はリモコンの使い方を教えても時間も決まってます!
時間決めれば大丈夫じゃないでしょうか?
自分で操作するし、ストレス0ですよ🙆♀️

オリ子
YouTubeを付けてしまう旦那さんは、付けた後一緒に見ないんでしょうか😳?
リモコン操作まで責任持ってやってほしいですよね😵
年齢は違いますが、うちの話か?ってくらい娘が全く同じ感じだったので、旦那と協力してYouTube断ちしました💦
-
☆しょこ☆
お返事ありがとうございます!😀
パパは一緒には見ないですね😓(自分のスマホを邪魔されたくない為にYouTube見せてるようなものなので)
私が『ママが見せたわけじゃないからパパに頼んでね』って言う時もあるのですが、そうするとしつこさにパパもイライラしてしまって『うるっせー!黙って見ろ!』『(動画の時間が)短いやつ見るからやろ!長いの見とけ!』と、ワーワー言います😵💦
しつこすぎる時は私もワーワー言ってしまうので、旦那の気持ちは凄く分かります。
子供も全然めげずに、毎日毎日毎日毎日、毎回毎回毎回毎回同じことの繰り返しで1日が終わります。😭💨
YouTubeを全く断つのは、どのようにしましたか??- 11月6日
-
オリ子
えーなんて無責任な🥲
私も同じ事言ってたので気持ちは分かりますが🤣
お互いストレスフリーに過ごす為のYouTubeがストレスの元凶では、もはや見せる価値がないですよね😇
どれだけ泣いても喚いても「もうアンパンマン見れないよ〜」と言い続けました💦
娘はまだ小さいからかもしれませんが、3日目には全く泣かなくなりましたし、1週間もすれば見たいとも言わなくなりました🙆♀️
その代わりテレビの子ども向け番組は見たがれば見せる、おもちゃの内容を見直すなど工夫はしています👍- 11月6日
-
☆しょこ☆
旦那が『本当にあいつマジでしつこい』…と小声でブツブツ言うので、旦那には『しつこいからってすぐ見せるから、子供もパパにはしつこく言えば見せてもらえるって学習しとるんやろ。自分が悪い』と言ってます😅
(実際、子供が日中私だけしかいない時には、YouTube見たいとしつこく言いません。しつこく言ったところで見せて貰えないので。)
私も、録画している子供向け番組とかは普通に見せます😃
(でも朝イチから、あれが見たいこれが見たいと言われるとずっとテレビが占領されるし、子供なんだからオモチャで遊んだら?と思ってしまいます…😓)
2歳差の子供3人で、家事や授乳でなかなか上の子に構ったりができないので、テレビや動画が楽なのも事実です…😓💦
長男と次男で仲良く遊ぶ時もありますが、喧嘩が勃発する時も多々なので😭💦- 11月6日

はじめてのママリ🔰
もーまったく一緒すぎて笑えました😂
解決策とかないですが思わずコメントです😂
-
☆しょこ☆
意外といらっしゃるんですね(笑)
YouTube問題で、こんなにしつこい&親がイライラするの、うちだけかと思いました😅💦- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
上のかたへのコメント見て、旦那の対応まで一緒すぎてさらに笑えました😂
子供って怖いですね笑- 11月6日

退会ユーザー
うちはめんどくさいので、うるさく言われた瞬間にテレビぶち切ります😂
うるさいから見ません。終わり!です😂😂
携帯で見てた時に一時中毒みたいになったので、それ以来こっちが主導権持ってやってます😅
-
☆しょこ☆
お返事ありがとうございます😃
それですんなり終われるんですね😵💦
うちはしつこさが天下一品で、永遠と私か旦那に訴えます。(主に旦那にですが)
で、ウルサイので結局旦那が見せてしまいます😓💦
もしくは『ママが見ていいよって言ったらいいよ』と、私にふってきます😑💢
何かこう文章におこしてみると、旦那が元凶な気がしてきました(笑)🤣- 11月7日
-
退会ユーザー
ママに振ってきてもノーですし、見せないです😂
喚いてますけどオール無視😂
原因が旦那さんなら説教ですね😂
将来こんな子になってもいいのね?責任取れるのね?って😂- 11月7日
-
☆しょこ☆
そうですね(笑)
旦那と話し合ってちゃんと決めごとをしなければ!😵💦💦(笑)- 11月9日

はじめてのママリ🔰
うちはもうリモコン使い方マスターしてるので 変えてー!CM飛ばしてー!のストレスは皆無です。
音声検索で検索もバッチリです😂
基本本人の希望で英語のチャンネルばっかり見てるので一種の学習だと思ってます🤣
もっと小さい頃はアンパンマンのおもちゃのばかり見てました。
あまり制限せず 私がご飯作ってる時間 や 家事してる時間 に見せていました。
いつでも見られるからか、見るのやめてー!といえば わかったー!とすぐ消します。
制限してないので執着心が薄いんだと思います。
こらは性格だと思いますが、見る時も勝手につけず見てもいい?と聞いてきます。
お風呂出てからね といえば わかったー!と答えてくれます。
お菓子と一緒で制限しすぎると余計執着心が生まれるのかもしれません💦
-
☆しょこ☆
英語チャンネル見てくれるなら全然いいんですけどね!(笑)
やっぱり他の方も言われるように、操作は本人にして貰った方がいいんですかね?😓
でも、そうなると完全にテレビを占拠されて、親がテレビを見たくても見れなくなりそうな気がしてます…😅💦
お子様は譲ってくれますか??😣💦- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
譲ってくれますよー♡
そろそろ大人のテレビにする?と聞いてくれたりします😅
YouTube見ててーとお願いする→譲ってくれる
寂しいから寝ないでーとお願いする→勝手に寝る
つまんないから幼稚園行かないでーとお願いする→登園したがる
大きくなっちゃうからご飯食べないでー→勝手にもりもり食べる
…と、我が子は天邪鬼です😍笑- 11月7日
-
☆しょこ☆
なるほど(笑)
天の邪鬼なら、それが効果的ですね(笑)🤣そして可愛い❤️🥰
うちは天の邪鬼の面はないので、それを使うとその言葉通りにしてしまい、『YouTube見ててって言ったやん!』と言われるパターンです😭💦- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
素直ボーイなんですね🤣
そしたら、ダメー!って言うより◯時まで見ていいよ とか ◯分見ていいよ とか ご飯できるまで見ててね とかの方が受け入れやすいかもしれないですね😊
ほんと、YouTubeは中毒になりやすいですよね。(←うちの旦那も😂)- 11月7日
-
☆しょこ☆
大人でも見始めると見ちゃうし、子供だとそりゃ尚更ですよね😅
ご飯できるまでね!はよくします😃
ご飯食べ終わったらまたソッコーで、『見たい!』攻撃が始まりますが😅- 11月9日

サーモン
文章読んだだけでイライラが伝わります🤣おもちゃ系のって中毒性高いですよね、うちはYouTube勝手に見てますが、おもちゃ系はダメと約束して一切見せてないです。
パウパトロールとかおさるのジョージとかストーリーのあるもののみokにしてます😆内容的には勉強になる部分もあるので、たくさん見てもいいかなーと思ってます。笑
-
☆しょこ☆
お返事ありがとうございます。
イライラがヤバすぎての投稿でした(笑)どこにも発散できないので…😅💦
オモチャ系を覚えてしまって、本当に中毒気味です😅- 11月7日

kIkI
うちは兄弟喧嘩するので
時間決めてました
CMが邪魔でソフトバンクに変えたらYouTubeはCMなしで見れてストレスなくなりました
保育士してますが
砂時計⌛️で測ってましたね
砂時計の方が目に見えて
心の準備ができるので
園でも砂時計を使ってます
約束守れないとYouTubeナシにしたことありましたね😅
-
☆しょこ☆
テレビで見る時はパパのアカウントなので、CMはありません😀 CM無し助かりますよね(笑)🥰
砂時計!
親が見てない間に多い方にひっくり返したりしないですか??(私自身小さい頃そういうズルい事してました(笑)🤣)
約束守れないと無し!…でしょ💦それもしたことありますが、『約束守るー!ちゃんとする!見たい!見せてーー!早くー!』と、叫びまくってうるささに拍車がかかります😅💦 『ウルサイよ!約束守れてないじゃん。だから今日はもう見れないよ』と言っても、もうパニックに陥り、「約束守れてる!今日はもう見れなくない!見れる!見たいー!」と泣いて喚きます😓💦💦
そして私がダメなら…パパにしつこく詰め寄ります😓💦- 11月7日
☆しょこ☆
お返事ありがとうございます!😀
最近はタイマーを使って『ピッピ鳴ったら終わりだよ』って約束して見せたりするのですが、タイマーが鳴って『見て!ピッピ鳴ったからね』としっかりタイマーを見せ、YouTube終了するのですが、消した途端、『えーアンパンマン見たい』『じゃあおさるのジョージ見る』とまた文句が始まります…😓💦
あと、外出先でどうしても大人しくしててほしくて、スマホでYouTube見せたりはするのですが、そのときは自分で勝手に操作します。
でも、それが、動画を最後まで見て次を見るわけじゃなく、30秒くらい見たら次のサムネを出して見る→また30秒くらい見て次のに変える…って感じなので、落ち着きがなく感じてしまいまたイライラします⤵️⤵️😣💦
かといってCMも勝手に操作して、押してしまうので、ちゃんと見てないとわけのわからないサイトに飛んだりしてしまいます😓😓
YouTubeは便利ですが、イライラの要素もヤバイです(笑)
kanakan
うちは、タイマー2回つけてます!1時間と45分!
45分なったら時計見さして長い針がここまでだよ!って伝えてます!
うまくいく時と、同じようにもっとみたいー!となる時がありますが、徐々に上手く行く回数の方が増えてきたかなって感じです😅
せっかくYouTube見せてるのに、操作お願いされたらまったく休めないですよね💦
2歳の時はそんな感じだったので、よく分かります😭
上手なネットとの付き合い方を教えていかなきゃですよね💦
☆しょこ☆
タイマー2回にしてるんですね!
うちはタイマーが鳴ったら《YouTubeのアンパンマンやだだんだんがおしまい》と思っているみたいで、『じゃあおさるのジョージ見る!スポンジボブ見る!』と、録画してる分を要求してきます😓(こちらからしたら、内容の問題じゃないんだけど…と思ってしまいます😵💦)
☆しょこ☆
結局操作を教えて自分でしてもらうことにしました😅
変えてー!が無くなって楽にはなったのですが、すっかりテレビが占領されて大人がテレビを見ることが出来なくなりました😅💦(想定内でしたが(笑))
今後はこれをどうするかが課題になり、子育てはホントに悩みがつきないなぁと実感です😭💦