
4歳の子供が一日中話しかけてくることに疲れています。無視や適当な返事も可哀想だと感じていますが、疲れてしまいます。対策やおさまる方法はあるでしょうか?
4歳くらいのお子さん一日中話しかけてきませんか?
「ねぇみて!」「ママ!〇〇!」とか一生喋りかけてきます。
むちゃくちゃ疲れます…
無視したら可哀想だしテキトーな返事も可哀想だなと思って頑張ってリアクションしますがどうしても疲れて「あーはいはい」って塩対応してしまいます。
性格なんでしょうか?
考えないといけない時とか頭使ってる時もずっと話しかけてくるのでイライラします😭
「今〇〇してるからこれ終わったらね!」
と伝えても話しかけてきます…
対策というか何かおさまる方法とかないですかね??
- のん

はじめてのママリ🔰
同じく4歳です。我が子ではなく同級生のお友達がまさにそれでママは疲れきってました😅その子を見てて思うのは、幼稚園でのストレスかなと。自由な夏休みを経て、2学期から集団生活ならではの時間割や、給食(好き嫌いが多い子です)がストレスになってるぽくて、ママに甘えたくて愛情確認みたいな感じでかまってほしいのかなーって思います。
思い当たるところがあればそっちの解消やフォローができたらいいのかもですね!

はじめてのママリ
うちの子も3歳ですがすごくお喋りな子で、一日中話しかけてきます😇
私も働いておらず、自宅保育なのでずっと一緒で正直きついです
そっけない態度をとるのはかわいそうかな…、でも考えごとをしてる時はしっかり向き合えないな…と思って、大体ハイテンションな返事で乗り切ってます😂
やば〜い!すご〜い!神!ふぅ〜!いえーい!みたいな謎のパリピみたいなテンションで返せば、満足してくれます😂
うちの子だけかもしれませんが、聞いて欲しいだけでちゃんとした返事は求めてないみたいです

退会ユーザー
うちの4歳もずーっと話しかけてきたり、○○したい、みて!等要求が多いです!
応えられるときはなるべく応えたり、一緒に遊んだりしていますが、何かやらなければいけないことがある時は「○○が終わったらお話し聞くね」など、繰り返し伝えていたら、
最近(4歳8ヶ月)やっと私の状況を見て、
「ママ○○が終わったらお話しきいてね」、「ママ○○が終わったら、これやって!」等少し待てるようになりました☺️
が、基本的にはお喋りです!!笑

mama
めっちゃわかります😂
激しめに共感です😂😂
長男もうすぐ5才、次男3才ですが2人ともマシンガントークです…(笑)
「ママ聞いてー!」「ママ見てー!」「ママあんなー!」と必ず喋りまくる前にママって言うから聞こえてないふりも出来ず😂
おなじく疲れてきたら塩対応ですが、無視は出来ないですよね😭😭
話しの内容を理解するというより、聞いてますよアピールをしようと思ってるので、「えー、そうなん!」「すごいやーん!」「へー!」「かっこいいー!」みたいなちょっとオーバーな受け答えすると納得してくれます(笑)
わたしは心ここにあらずですが…🤣🤣

はじめてのママリ
わかります🥲
これにどれだけ体力削られることか…笑
うちは、うんうん…と適当な返事してると、うんじゃなくて!と、指摘が入ったり、見てって時はちゃんと見てるかどうかまでチェックしてます😅
コメント