※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーくんママ
子育て・グッズ

一歳5ヶ月の息子が多動ぎみで触りたがり行動が激しい。注意してもすぐ触りたがるので疲れてしまう。発語も心配。同じ経験の方、落ち着く時期や対処法について教えてください。

一歳5ヶ月、多動ぎみの息子への接し方についてご意見お願いします。

色々こちらで質問させていただいているのですが、一歳5ヶ月の息子は発語無し多動ぎみです。

とにかく目につく物全て触らないと気が済まないので、必然的に道線も伸びて多動っぽくなります。
石ころから店の商品からマンホール、側溝、チェーン、壁、電柱、植え込み、呼び鈴、とにかく触りたがり行動も素早いので触らないように手を払うのに必死です。
家の中ではドアの開閉しては日用品を漁ってポイしてを繰り返します。
とにかくじっとしてないです。(口にも入れたがります)
こんな息子に今は「触らないよ」「ダメ」と都度都度注意しており、注意すると一瞬止めるのですが3秒後には触りたがっていて注意するのも疲れてしまい、もう一日中うんざりな感じです…発語もまだなのも心配ですが、この多動も凄く心配してます。
同じようなお子様がいらした方いますか?時期になったら落ち着くのでしょうか?毎回注意しなくて良いですか?
ご意見いただけますと嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

上の娘はがそんなかんじです!!

今も、興味コロコロ、外に行くと危なくて、ハーネス本当つけたいです。
たた、保育園では大人しいみたいです。
上の子は2歳でやっと二語文ぐらいです。少し遅めでした?

今が1番、興味があって楽しい時期なのかもしれませんね!!
私もついつい、ダメ!と言ってしまいます。公園とかで、あまり人がいないところでのびのびと遊ばせてみると
うちの子は喜んでました😊

  • さーくんママ

    さーくんママ

    うちもハーネスつけたいです😭ただ嫌がりそうでまだ買えていません…
    2歳で2語文なら平均ですよね!✨凄いです、うちも早く話してほしいです…

    ダメダメ言うのも良くないですよね💦のびのび出来るところ探してみます😂

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

うちの息子も言葉が遅く、多動ぎみでしたが、3歳近くになって少ーし言うこと聞いてくれるようになった気がします。
本当にじっとしてないし、ずっと走っていて私の母もビックリしていました。
家の中では危ない物を全て撤去し、私がガミガミ言わなくて良いようにして、公園もいつも道路に面していない公園に連れて行って放牧していました。
うんざりする気持ち、めちゃくちゃ分かります。何でも触って口に入れるのもすごく悩みました。多分、色んなものに興味があるのかな、と思います。ハーネスも考えましたが、絶対に嫌がるので試していません。
かなりストレスかと思いますが、最低限危険な物だけ気を付けて、気楽に構えれるようになるといいですね。

  • さーくんママ

    さーくんママ

    共感していただいて嬉しいです!😭
    うちの母もビックリしています💧こんなに動くっけ?と言われてます😂
    3歳近くなると少し落ち着いてくるのですね…希望が見えました✨ガミガミ言うのも疲れるのであと一年半くらいの辛抱と思って、気楽に出来るようにしたいと思います!

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、ダメと言うと辞める事や、突っ走っててもストップが聞けるようになってきましたが、落ち着いてはいません…すみません、せっかく希望を壊してしまったら…😓
    子供って本当に汚いから私も相当ガミガミ言ってきました。
    少しずつ色々と理解できるようになるまでの辛抱です!!

    • 11月6日
  • さーくんママ

    さーくんママ

    いえいえ、ストップが効くだけでも今に比べたら希望持てます!!✨今は本当に手を振り払われたら糸の切れた凧といいますか、どこまでも走り回って行ってしまいますから😞しかも戻ってこないので追いかけてばかりで支援センターなどでも1人汗だくです…他の子はママの横でちゃんと座って遊んだりしていて、うちの子は言葉もまだだし発達障害とかなのではと心配してます…😢
    差し支えなければ教えていただきたいのですが、お子様はどれくらいから話されましたか?やはり言葉がでるまではこちらのストップやダメも言っても理解出来ていないんですかね💦😭

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります😭少し前までは公園で他の子と遊び始めたら私の事全く見ないし、呼んでも戻ってこないので、いつも泣き叫ぶ息子を小脇に抱えて車に押し込んでました。
    息子は未だに言葉がまだ遅く、ちゃんとした会話はまだできません。ストップという単語はYouTube の中の歌で覚えたと思います。2語文を少し話すくらいです。

    • 11月6日
  • さーくんママ

    さーくんママ

    小脇に抱えて退散同じです…ホントどこ行っても疲れますよね😭
    YouTubeですか!歌から覚えることもあるのですね✨教えていただきありがとうございます!
    2歳で2語文なら平均ですよね、凄いです👏うちは単語すらゼロなので…😔早くコミニケーションが少しでも取れるようになってほしいです😭💦

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは単語や数字、アルファベットはYouTube からです。一人っ子で自宅保育なのでテレビにかなり頼ってる所があります…
    暫く外食も難しいでしょうが、楽になる時は来ると思います。お互い、頑張りましょう😭

    • 11月6日