
ポータブルテレビを使うためにアンテナ端子が必要かどうか相談中。収納にアンテナ端子付きコンセントを設置しようと考えているが、扉があると電波が届きにくいか心配。アドバイスをお願いします。
【ポータブルテレビ用にアンテナ端子は必要ですか?】
いつもありがとうございます!
マイホーム建設しているところでコンセント検討中です。
ダイニングテーブルやキッチンカウンターの辺りで
ポータブルテレビを使えるようにしたいです。
(メインのテレビをリビングに置く予定ですが
キッチンやダイニングからリビングのテレビは
見えにくい角度にあります😂)
ポータブルテレビを使えるようにするためには
チューナー?をテレビ線?アンテナ端子?に
繋ぐ事になるのでしょうか?
ダイニングやキッチンのすぐ近くに
扉付きの収納があるので、その中に
アンテナ端子付きのコンセントを付けようかと思いますが、
扉があるとポータブルテレビに電波が
いきづらいでしょうか?
ポータブルテレビを使った事がある方や
家電に詳しい方、教えて頂けると嬉しいです🙇♂
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのままり
詳しくないのですが、今PanasonicのポータブルTV?を使っています。親機はテレビ線に繋いで、テレビは持ち運んでキッチンやお風呂で見たりしてます😊うちもマイホーム建築中でそのまま夫が使用予定なので親機を置くところにはテレビ線を追加でつけてもらいました✨イメージしてるものが同じか分かりませんが、恐らくテレビ線?いると思います!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり親機はテレビ線に繋ぐのですね!✨
お風呂で見れるなら扉閉めたくらいじゃ全然電波もいきそうですね✨🥺
マイホームや今のお住まいで、親機はダイニング辺りですか?収納スペースの中だったりしますか?🥺
はじめてのままり
今はダイニング横にある子供部屋の隅っこに置いてます✨浴室など扉があっても電波は問題なく見れてます😊マイホームでは、親機はリビングのテレビボードに置く予定でTV線つけてもらいました!
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
ダイニングの横のお部屋なんですね✨✨
お部屋が別だったり浴室まで親機と離せるの凄いです!
マイホームでの置き場も参考にさせて頂きます😍🙇♂🙇♂