
0歳から2歳の保育料について、非課税世帯は無償になります。非課税世帯は収入が少ないだけでなく、病気や働けない状況でも該当します。前年は無職で非課税でも、今働いていても無償ですか?
詳しい方教えて下さい。0歳から2歳の保育料について知りたいです。非課税世帯は無償になると書いてありますが、非課税世帯ということは収入が少ない=働いてない=保育の必要性がないと言うことではないのでしょうか?
無償になるのは病気で働けなくて非課税とかそういう状況の場合ですか?
例えば前年は無職で非課税世帯だけど今は働いていて収入がたくさんあったら、それでも無償なんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
働いていないじゃなくて、働いていても収入が少ないと非課税なりますよ。
前年度の収入なので書いてある通り1年だけ無償になる方もいます。私は普通にパートで週5で働いてますが、旦那と別居婚なので、非課税世帯で0歳クラスから保育園預けてますが、保育料無償です。
はじめてのママリ🔰
私も別居をしていて来年からこどもを預けて働きたいので話を聞かせてください。旦那さんとは住所は別になっていますか?実家に帰っているのですが住所を移動させていないので旦那と住んでることになっています。実家に住所を移せば世帯収入というのは旦那の収入は関係なくなりますよね?実家には年金生活の母1人なので、母の年金と私の収入で月謝が決まるのでしょうか?
はじめてのママリ
旦那と住所別なので世帯も別です。
実家に住所を移して、同じ住所の中でも世帯主をお母さんにするのではなく、別に主さんを世帯主にしたら一緒に住んでても世帯が別!という事になるので主さんの収入だけで保育料などが決まりますよ。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
そうなんですか!?
母がいても私を世帯主にする事ってできるんですか!?
知りませんでした!
調べてみます。
はじめてのママリ
同じ住所でそれぞれ世帯別できますよ!
私も前実家に住んでる時両親と別にしてたので🙋♀️