![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子作りの理由やコミュニケーション能力について相談しています。他人の生活や価値観に比べて自分を苦しめている様子が伺えます。兄弟の数や親子関係についても悩んでいるようです。
不思議な質問だと思います
人ってなんで子作りするのでしょうか?💧
いや、私もしていますが。
うちは、年収450万の旦那がいますが、
でも生活は裕福ではないです。(田舎です)
普通に暮らしてます🙄
私はコミュニケーション取るのが苦手ですが、やはり、コミュ力高い人は羨ましいです。
あとママリでもみますが、生活費にひーひー。なる人。子どもと性格合わない人、複数兄弟でキャパオーバーな人。
色々いますが、それはお母さんのキャパの問題で自分に返ってきてるので、全く問題ないと思います。😃
頑張ってね。私も頑張るね。って感じですけど、
今の世の中コミュニケーション取るのが苦手なわたしが思うに、
世を生きるためには、自分が生きれる、または、生きやすく悩まない能力つけるためには、
コミュニケーション能力はある程度いるし、頭の良さはいるし、生きていくための力強さや、稼げる力、などが世の中にはいると思います。
そんな私は今、課題が多すぎて、私の子には、何かを引き出さなければと一人だけでも必死になってます。
兄弟が多いお母さんは悩まないのでしょうか?
産んだら、後は知らない。生きるための力が、何かが足りなくて悩んで自殺してもあんたの人生よねって感じでしょうか??
ちなみに私は自分の母が苦手です。
ご意見聞かせてください🐰
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳5ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
兄弟がいてもいなくてもお母さんって毎日悩むものではないんでしょうか。一度経験してるわけでもないですし、1人目は何もかも初めてで、2人出来たらそれもそれで初めてで毎日試行錯誤して母になっていくんじゃないんですか?
産んだらあとは知らないなんて親、滅多にいないと思います。
そんなことならこのママリすらないですよ。みんな大事な子どものために悩んでます。知らないなんてことありません。
毎日大変でも苦労ばかりじゃないですよね?成長していったり出来ること増えたり、そんな小さな事が幸せにもつながりませんか?捉え方次第で変わると思います。
世の中のせいも多少あるかと思いますが、自分がどうするか、どう子どもと接するかで変わるんじゃないですか。
コメント