![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の習い事について相談です。英語が難しくて時間がかかるため、スイミングはやめて自宅でできる英語学習方法を教えてほしいです。
子供の習い事のことで相談です。
現在公文で算数英語とスイミングを習っています。
(来年3月でスイミングは終了の予定、小学校に上がって時間などに余裕があれば再開)
最近英語が難しくなってきたようで、凄く時間がかかりできない日も増えてきました💦
算数に関しては好きなので15分もあれば終わります。
来年小学校で宿題も増えるし今の時間のかかり方を見ていると両立は出来ないと思うし、本人の負担になっているようなので英語はやめる方向で考えています。
ですが本人にそのことを伝えると辞めたくないといいまして💦
なにか自宅で出来る物ってありますか?
アプリでもこどもちゃれんじ Englishのような物でもなんでも良いので教えてください!お願いします!
- ママリ(8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うち今1年生で算数やりたいそうで公文行ってて、他にもいくつか習い事あってプールもやってますけど、意外と平気そうですよ!
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
同じ年長で公文の国語と算数、スイミングをしています。
国語は年少から始めて10枚→平日5枚、休日10枚→全て5枚に減らしてます💡
公文をしてると苦戦する場所もあり、壁を越えるまでは時間がかかりますよね💦
減らす時は繰り返している問題や壁を越えても時間がかかるようになってきた時に本人と相談して決めています。
進度にもよりますが算数はA.Bなどはプリント1枚1〜2分程度で想定されているので語学系と比べて早くできると思います。
国語は1時間くらいかかることもありますが、進度がすすんでいってもかかる時間はあまり変わってないように思います。
先生に今までの経験で今後かかる時間などを含めて聞いてみても良いかもしれません💡
自宅学習は私が適当になってしまうことが多いので、こどもちゃれんじは続かなかったです😅
私なら本人が宿題をやらなければ辞めますが、やる気があって宿題に時間がかかりすぎるのであれば枚数を調整して続けるかなと思います😊
-
ママリ
うちは年中から算数、年長から英語をやっていて、算数はBの引き算の筆算と掛け算を覚えていて、英語はDの160あたりをやってます💦
算数は10枚か5枚で英語は5枚です。
私もくもんの宿題でさえ見れない時があるので、こどもちゃれんじは続かなそうですね😅
やる気はあるので先生と相談して枚数の調整してみようと思います!
ありがとうございました😊- 11月5日
-
あき
国語はGをしていますがEぐらいから1人で勉強し、分からないところを聞いてもらう方式にしました!
これだけでも親の負担はだいぶ違いました💡
多分、今が壁を越えている時だと思うので宿題は5枚もらってできる日は5枚、難しい日は3枚にしても良いかもしれません✨
国語は壁を感じているのが分かりやすく、いつの間に解けるようになっているので本人が難しいって言う時は過去を振り返って褒めながらできるようになると前向きな声かけで伝えてます☺️
あとは、集中力が続かないので1日のうちに何枚かでわける、タイマーをセットしてやる気を出させると意外に時間が短くなったりしました笑- 11月6日
ママリ
そうなんですね!!
スイミングは小学生から遅い時間になるので辞めるのは確定していますが、英語はとりあえず続けて様子見、宿題の量などを先生と相談してでも良さそうですね😮