
小学2年生の娘は発達障害グレーゾーンで、理解力が低く自分の感情を優先し、妥協できない。前髪を結ばず垂らしているが、清潔感がなく、他の服や靴も気に入ったものしか着用。勉強もできないが、見た目は普通。娘の気持ちに寄り添うが、疲れてしまう。どう対応すればよいか、前髪の対応も知りたい。
発達障害グレーゾーンのような小学2年生の娘を育てています。
理解力が低く、自分の感情を優先的、妥協できない娘です。気持ちが伝わらず相手にすると本当に疲れます、、、
年長さんの頃から髪を切らないで伸ばしていますが、困っているのが前髪です。中途半端な長さまで伸びており、結ばず垂らしているので、清潔感のかけらもなく本当に嫌気がさします。
前髪を結んでスッキリさせた方が可愛いよ〜など、声がけしますが、言うことを聞きません。
前髪を編み込みにして横に流す結び方をしてみましたが、気に入ってむすんだのは三日間、今朝は私が結ぼうとしても、いやだー!の一点張りでいつもの汚らしい娘に戻っていました。困ったもんです。
お洋服も気に入ったら同じものしか着ない。
足も臭い。何足か靴を用意していますが気に入った物を履き続けます。
口も臭い。虫歯だらけ。
おまけに勉強もできない。
でも見た目は普通。周りの人からしたら、何か変わっている子、と言った感覚でしょうか。
娘の気持ちに寄り添うように努力はしていますが、なかなか伝わらず疲れてしまいます。
このような子供にはどう対応したらよいでしょうか。
前髪の対応も、お教えいただけるとありがたいです🙏
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
教育センターに相談されるのはどうですかね?
発達面が気になられてるなら、検査や相談にものってもらえると思います☺️
担任の先生から学校の様子は聞いておられますか?
洋服や靴は、どんなところが安心ポイントなのかを知りたいところですね🤔
素材なのか、色なのか、ゆったり感なのか...
同じものを買えるならいくつかあってもいいですね。
感覚が敏感で、慣れない洋服や靴の感覚、歯磨きの感覚が嫌なのかもしれないですね

はじめてのママリ🔰
家族より友達や先生に言ってもらった方が聞くと思いますよ😄
私も自分自身が発達障害で娘さんと同じ感じでした
自らが恥ずかしいと感じるようにならないと改善されないです🤔
小2ならまだまだ無理かもしれません😢
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね。とっても勉強になります😭
なかなか想いが伝わらなくて、心が疲れ切っておりますので、色々と教えていただけるとありがたうです🙏
見守っていても何も行動を起こさないので、結局は私の堪忍袋の尾が切れて、怒ってしまいます。
娘の精神上良くないと思いつつ、情けなくてつい口を出してしまいます。
とことん失敗して、自分が恥をかいたら、わかるものでしょうか?(例えば大幅に遅刻するなど)
癇癪が始まったら、何を言っても伝わらないので、(落ち着いたら教えてと言って)イヤイヤ言っているそばで無視する感じになりますが、心の面で影響ありますでしょうか?- 11月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
先生から学校での話は、面談の時に集団生活について軽く質問しましたが、少し気持ちの切り替えが苦手なところはあるけど問題ないと言われました。
相談するなら保健センターなのかなと思っていましたが、近隣の施設だと意外と知り合いが働いていたりで、個人情報をばらまいているようで気がひけるところもあり、、
住んでいる自治体を調べたら教育センターがあったので、一度問い合わせでもしてみようと思います🙏
とにかく味覚、嗅覚、感覚など至る所が敏感で、好き嫌いも多い、食器でも棚の匂いがつくと使いたくないとか。ジーパンは絶対にはかない。一年を通して10丈のスパッツを履いていし。雨などで洗濯物が追いつかないる場合でも、洗わずして同じ物をはこうとします。
嗅覚が敏感なのに自分の足の匂いには鈍感で、、、女の子なのにこの先が思いやられます、、
ここのままでは将来生きづらさを抱えて生きていくことになるのではと、今から心配になります。
普通の子の表現が正しいわかりませんが、、我が子は普通ではないですよね?😂