コメント
退会ユーザー
1月〜12月分の所得控除になるので1ヶ月分でも支払っていれば対象です。
ですが給与所得控除が55万あるので、55万以上の所得がなければ出しても意味がありません。
ご主人が普通に収入がある方なら、ご主人の方に出します。
優龍
6000円だと
減税数百円とかのことなので
面倒なら出さなくても良いですよ
退会ユーザー
1月〜12月分の所得控除になるので1ヶ月分でも支払っていれば対象です。
ですが給与所得控除が55万あるので、55万以上の所得がなければ出しても意味がありません。
ご主人が普通に収入がある方なら、ご主人の方に出します。
優龍
6000円だと
減税数百円とかのことなので
面倒なら出さなくても良いですよ
「生命保険」に関する質問
NISAだけてなく保険でも資産形成されてる方いますか? お金を増やしたいのですがNISAは元本保障されていないという理由で保険もやられてる方いますか? NISAも入れているのですが慎重派なのか全額入れることに不安があり…
年末調整について。 今年の3月まで働いていて産休に入り、5月に出産、6月末から育休に入りました。 育休に入ってからは、主人の税扶養に入っています。 この場合、自分の会社で年末調整必要ですよね? 必要な場合、自分…
年末調整について教えて下さい🙇♀️ 拠出型企業年金保険のお支払い通知書で 税務申告用と書かれたハガキがあるのですが これは年末調整に必要なやつですか? 還付金があるかもしれないという事ですかね🤔 住宅ローン控除…
お金・保険人気の質問ランキング
ぴよ
ありがとうございます🙇♀️
なるほどです!
夫の会社に私の保険料のハガキを一緒に出せばいいという事ですか?😣
無知ですみません🙇♀️
退会ユーザー
そうです!保険料控除のハガキがきてると思うので、それをご主人に年末調整で出してもらえばOKです。
数百万でも、住民税に大きく影響してくることがあるので、出した方が良いです。