![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
基本的に残債の1%ですよー!
![ポポラス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポポラス
返済はじまってるならもっと少ないですが、最大で36.4万です。
年収740万で計算した時、所得税37万くらいだったのでギリギリ所得税で全部控除しきれるか住民税の方に1〜2万はみ出すかなと思います。(住民税の方は来年払う分が安くなります)
配偶者(私)が扶養外の計算です。
妻が扶養に入ってる場合扶養控除で控除額38万×年収700万の所得税率20%で7.6万くらい年間所得税が安くなるのでその分は住民税にまわりますね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
35万前後かと思います🙌🏻
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
建てた住宅の性能によって住宅ローン控除が受けられる金額が異なります。
長期優良住宅であればローン額の上限5000万円
ZEH住宅なら4500万円
省エネ基準適合住宅なら4000万円
どれにも該当しなければ3000万円までです
この金額の0.7%が控除額ですから、21~35万円ということになりますね😃
![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ
過去の質問に失礼します💦
♡さんの過去の回答勝手に見させてもらったのですが、、すいません、、💦
この当時のお家は売却されたのですか?😭
何か理由があってなら教えて頂きたいです。
ちょうど同じような年収とローンで考えていたので、、
♡
調べたら私は0.7%でした、、🥲