※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の子供にボタン練習をさせる場合、日常生活の中で取り入れるか、おもちゃを使うか悩んでいます。

自閉症の子供なのですが、ボタン練習をさせる場合どのアイテムを使うべきでしょうか^ ^

パジャマなど日常生活の中で取り入れるか、ボタン練習用のおもちゃを探すのがいいか悩んでいます!

コメント

2児🎡お母さん

オモチャだと自分の服を着せる感じでの練習にならないので大きいボタンの服で後ろから私が手を回しどうやるのかを見せました。

まずは見せるだけ、外すだけやらせてみる、最後に付けれるように練習しました。

息子もasdですが、そのやり方でマスターしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!ちなみに、他に少しずつやった方がいい事や、あると良かったグッズなどありますか?

    • 11月3日
  • 2児🎡お母さん

    2児🎡お母さん

    今年少ですか??

    色々とありますが、お箸の練習と、ズボンを脱がないで用を足す、立ってオシッコの練習‥ですかね🤔

    息子は年少さんの時は『まだ無理だろぅ』って色々とやらさずに様子見してたのですが、年中さんになるとほぼほぼ全てを一人でやらせる流れで年少さんのうちに流れとして色んなことをまずはさせていけばよかったなと後悔しました💦

    お箸の練習はリッチェルとかの躾箸はつかわないほうがいいです。おすすめのものを貼り付けておきます。もし、お箸もトイレ問題も解決済みでしたらごめんなさい💦

    • 11月3日
  • 2児🎡お母さん

    2児🎡お母さん

    はじめてのママリ🔰さん

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!トイレは座ってではなく立ってさせるべきですか?

    • 11月3日
  • 2児🎡お母さん

    2児🎡お母さん

    そうですね💦園によって違うかもしれませんが、年中さんからは立ってオシッコをするように教えられるようになりました。私も先生に『用が出せたら座ってでもよくないですかね💦』ってきいたら小学生に上がった時の練習で小学生では基本的にみんな立ち小便だと言われました💦

    他のお母さんに相談したら無理にしなくていいよ。家だと汚してしまうし、園で覚えてくるし、勝手にやるよと言われてましたが、不器用な息子は家で猛特訓しないとできないタチでした😔

    • 11月3日