![あんも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
明日、下の子を産む予定。夫がサポートを約束していたが、実際は家事や子育てに消極的。義両親・両親の支援は受けない。自分で全てやらないといけないと覚悟。産後の家事や育児について助言を求めています。
ワンオペ年子ママさん、助けてください🥲
明日誘発で下の子を産むことになりました。
下の子は不妊治療で妊娠したのですが、当初夫が「育児頑張るよ!」と言ってくれていたので年子に踏み切りました。
義両親・両親の支援は受けません。(嫌い過ぎて)
明日から夫は1ヶ月育休を取るのですが…実際は
「料理?無理無理」
「掃除?俺がやんの?」
「上の子の世話?頑張るけど安全は確保できないかも」
と言い出しました…
義母にも「めっちゃ家事やらされるぽい」と愚痴っていました。
正直呆れ果てて、もう私が全てやるっきゃないと覚悟しました。
産後すぐに上の子の世話も開始したママさん…
産後退院してから体はすぐに動きましたか?
様々な家事をどうやってこなしましたか?
便利だったものなどありますか?
→食洗機、ドラム式洗濯機、ルンバ、圧力鍋あります
助けてください😇
- あんも(2歳3ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰
旦那さん何のために育休取るつもりで…?😇
安全は確保出来ないかもに1番呆れました💧
うちは年子ではありませんが両家実家が遠方なので退院と同時にワンオペでした!それでも旦那が仕事帰りに洗濯物などはやってくれ、土日は上の子中心に動いてくれたので何とかなりました🥲
料理はコープでチンするだけの物大量買いしてました😂
旦那さんが心入れ替えてくれますように…😩🙏🏻
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
え?何のために育休とるの?
と聞いてみてください😅笑
かぼちゃさんが無理して背負うことないですよ。
使い物にならないとは思いますが、赤ちゃん授乳しながら、ひとつひとつ指示して教えてあげてください🥹笑
結局、かぼちゃさんがやるっきゃない!と覚悟してるのであれば、10個のうちひとつやってくれればラッキーくらいで思っておけばダメージ少ないかもです😅
なんか、ここでかぼちゃさんがやってしまうと、本当にダメ夫の道を歩み出す気がします😭
-
あんも
コメントありがとうございます!
一度育休中にお願いすることをまとめたことがあるんですが、「え?これ俺のやること?育休なのに?」って反応で、最終的に義母に愚痴ってました😂
育休もかっこいいから&義母に言われたから取るって感じですかね😓
私を助けてくれる気持ちはさらさらないみたい…
産後のメンタルでいろんなことを優しく指示できる自信があんまりないですが、とにかく指示してみようかなと思います🤣
でも夫、休みの日はお昼寝2時間するんです笑
やってくれっかな〜😱笑
コメントありがとうございました😊- 11月2日
-
はじめてのママリ
育休なのに?ってことは、新生児のお世話はするということでしょうか?
私なら、
じゃあ、授乳終わったら、私家事してから、上の子と公園に行くので、赤ちゃんお願いね!
って家を出てしまう😅
育休=家事をやるが結びつかないなら、新生児のお世話を任せます。
産後のママに全て任せて、自分は呑気にお昼寝なんて許せない😡- 11月2日
-
あんも
たぶん育休の休暇のところに注目してるみたいです🤣
今日も「やったー!明日から休みだー!」って飛び跳ねてました。
でもほんとにそうですね、赤ちゃんの面倒を見てもらうのがいいかもしれません!上の子とイチャイチャする時間欲しいし…😍
育休中はお昼寝禁止って言ったら、義母にチクってました😃お前何歳だよって思いつつ、夫をかばう義母にも呆れました…
みんな大っ嫌い、味方になってくれるのはママリだけです🥲- 11月2日
-
はじめてのママリ
新生児のお世話をさせる方向でいきましょう👏育休なんだから。笑
うちの旦那は育休とってくれないんです。家事をやることになるのがわかっているから。笑
休みの日に家事をお願いすると、同じく「俺のやることではない」スタンスでいるので、子どものお世話を頼んでます🤣
お昼寝はしてもいいけど、赤ちゃん寝かしつけてからね?赤ちゃん起きたら終了ね?って感じです😇
ほんと、ママリに来ると気持ちが軽くなります。
また困ったことがあったら聞かせてくださいね😌- 11月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人産んで2人目3人目の時は里帰りもせず主人も仕事だったので帰ってきてから通常運転でした😂
帝王切開だったので無理しすぎるとたまに傷口痛いなくらいで割と身体は動きます🙆♀️
ただ無理しすぎはやっぱりよくないので、産後だしと割り切って最低限の家事だけしてました😂
そんな状態ならストレスの塊が増えるだけだから仕事してほしいですね😱
-
あんも
コメントありがとうございます😊
身体動きそうですね!安心しました🤭
できることだけやろうと思います!
ねー、働いて欲しいですよねー
ていうか何もしないなら出ていって欲しいですよね笑
コメントありがとうございました😊- 11月2日
![PEPA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
PEPA
ん〜😓覚悟がおありとのことですが、何のための育休ですか?
ご主人よ、親の自覚持ってできる限りやりなさい!と思ってしまいました。
回答でなくてすみません💦
-
あんも
コメントありがとうございます😊
呆れますよね…
ちなみに夫の親は
「お前はよくやっとる!」と夫を褒め称えております…
「育児は頑張っちゃいかんぞ!」みたいなこと言ってもらってて、いつも偉そうに私に反論してきます。
PEPAさんも出産間近ですね!安産になりますように🥰- 11月2日
![めここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めここ
とりあえず初めのうちは「何もしない」をして具合悪くて動けない人に徹してずっと横になってみます。
ここでやってしまったら子供が3人いるのと変わらないので。
-
あんも
コメントありがとうございます😭
横になって倒れてみる、を実践してみたいのですが、上の子が優しい子で、心配をかけてしまいそうで…
上の子とのんびり遊びながら、夫には家事をさせましょうかね😢
やってくれるかな、想像できるのは夫が「よしじゃあ休憩だ…」って言いながら、ソファで寝てる姿です😇
長男相当の夫は早めに育休終わらせて家から追い出すかもしれません。いるだけ無駄だし…
コメントありがとうございました😭- 11月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休は育児するためのお休みなので家でも休みな訳ではないですよ!家事も育児もしないつもりでの休みなら邪魔でしかないのでいない方がマシです💢
育休取って何もしないなんてダサすぎます。
年子ママじゃありませんが旦那さんにイライラしてしまいました💦
もーここの意見をプリントアウトしてご主人に見せてください😰
-
あんも
コメントありがとうございます😭
ほんと邪魔ですよね😅
男の人あるあるなのか、一回トイレ行ったら30分ぐらい帰ってこないし笑
パパも育休取りやすいように社会が変わっていくのは大賛成ですが、何をすべきで産後の女性の体についてもしっかり勉強しておいて欲しいですね😇
もしこのページを見せたら…
たぶんキレて壁を破壊しそうです!笑
コメントありがとうございました😊- 11月2日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
年子ではないですが、やはり産後の大変な時にはご主人にがんばってもらわないと❗️なんの為の育休??
3人目は里帰りしませんでしたが、
料理→1ヶ月間は宅配弁当
掃除→ロボット
これでしばらく乗り切りました。
最初、意外に動けるなと思って動いちゃったら「なんだ、できるじゃん!」って思われるので寝ていることをおすすめします。
お世話しながら細かく指示する必要はあるかもしれませんが、本当ひとつひとつ言わないとウチの夫は何もしません。そして、出来た時には褒める!
1人大きな子供いるみたいで正直面倒ですが💦
-
あんも
どうやら会社で初めて育休をとる男性になったようで、みんなから「おぉぉーーー!!」みたいな憧れの眼差しを受けていい気になってることを知りました笑
ワタミのお弁当やNashも美味しそうですよね🤤私もそうしようかな!ちなみに夫に産後のご飯お願いしたら、1ヶ月味の素冷凍炒飯生活を提案されました笑
褒めるところなんかひとつもない人を褒めるのは大変ですね😂
でもそんな感じで頑張るしかないのかな…
コメントありがとうございました😊- 11月2日
-
はる
褒められると調子にのるタイプなら、ぜひぜひ褒めてください!
オムツひとつ替えるだけでも「パパに替えてもらって、赤ちゃんうれしそうだよ」「昨日よりオムツ替えるのうまくなったんじゃない?」とか(笑)
ごはんも宅食や冷凍食品使って過ごしましょう。
かわいい赤ちゃんが安産であるようお祈りしてます✨- 11月2日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
さすがにかぼちゃさんが体調悪ければやってくれますよね?旦那さん。・°°・(>_<)・°°・。
珊瑚無理しすぎて、親にも頼らずでやった友達が入院してました💦
産後の安静はほんとに大事だと思います。
体調悪いってことを言って旦那さんにやってもらうように仕向け、、多少やってなくてもいいと思います!
洗濯物散らかっててもいいと思います!
食器洗ってないのが一晩たまってもいいとおもいます。
今後手伝ってくれるように仕向けることが大切なので、あまり手出し口出しはせず、、
多少出来てないところには目を瞑りって感じですかね!
かぼちゃさんが見かねてやってしまうのは1番良くないと思うので(^◇^;)
まずは嘘でも良いから体調悪いふりして身体休めてください。
ちなみにうちは食洗機、ドラム式洗濯機、ルンバ、圧力鍋ありますが、、助かりますよねー!
あとあれば旦那さんが楽そうなのはクックパッドなどの自動調理器具でしょうか。。材料投入してスイッチ押せば勝手に作ってくれて楽そうです、使ったことはないですが。。
-
あんも
コメントありがとうございます😊
昨日えいや!と下の子を産んでおりました😭
やっぱり産後はしんどいです ね…気絶するように寝てしまいました…
自動調理器はホットクックですね!私も使ったことないのですが皆さんおすすめされてますよね🤤
値段がするものなので、お祝いに誰かに買ってもらおうかな🌼
コメントありがとうございました😊- 11月3日
あんも
コメントありがとうございます😭
夫は育休取る俺かっこよくない…って感じです🤗
今日も子どもの安全問題に詰め寄ったんですが、キレられました…
なのでめちゃんこ嫌いなのですが一応実母に声をかけました…
子どもの命より大事なものはないので…😮💨
やっぱりコープですかね😄産後入院中にいっぱい注文しておきます🍖
夫は「仕事してる俺がこの家で1番偉い」って真顔で言ってたのでちょっと家事はしてくれそうにないかな😑
コメントありがとうございました😊