
コメント

りんまま
個人事業やってます!借金なしです!メリットは自分のやりたいよーになんでも決められること。デメリットは、仕事とプライベートの境がなくなること。
29のときに独立して個人事業立ち上げたのですが、大正解でした(oゝД・)b

さぁちゃん( ^ω^ )
今年の9月から企業しました!
借金はありません!
ですが資材をそろえるのに50万かかりました!
メリットは1人なので人で疲れることがない
ちゃんとしなきゃ!と旦那がしっかりする(^ω^)
デメリットは仕事がなければ収入は0
外に出ても家にいてもいつも仕事(; ゚゚)
会社員より遥かにリスクが大きいですが
うちの場合借金がないだけマシですね(>_<)
-
ママリ★
わー、50万するんですねー(@_@)
借金ないだけいいですよね(@_@)
生活はギリギリですか?- 12月22日
-
さぁちゃん( ^ω^ )
旦那さんなにか企業するつもりなんですか?
うちは個人事業主でも初期資金だけで50万で
済んでるんで全然安いほうですよ!
うちは結婚して子ども2人目妊娠中
しかも家も買っていたので大変でした😅
まだ始まったばかりなのでカツカツです(>_<)
前の給料よりは良くなったし精神的にも体力的にも
楽になったのでよかったです(^ω^)- 12月22日
-
ママリ★
エアコンの個人事業主を先輩から勧められたらしく、自分もやりたいと言っています。
開業資金は後で返していってくれればいいといっているのですが、、、- 12月26日
-
さぁちゃん( ^ω^ )
エアコンの個人事業主知り合いでいます。
その人も知人から開業資金で100万借りて利子なし。借りて5年で返したと言ってました!ただエアコンは冬、夏それ以外の季節はどうしても暇な時があるので知り合いの現場に入ったり違うことを埋めてる感じらしいです。なかなかエアコン一本は厳しいかなと言ってました。まぁどの事業も暇な時期もあるし波もあります。個人事業主になるってことは税金関係のこととか経費やら色々ありますのでえりちゃん★さんが納得いくまで話し合って下さい!私は実家で自営業で祖父から父で経営していました。主人が個人事業主でやりたいと言った時祖母に相談したら、私もおじいちゃんには自営業して欲しくなかったわ~でも男の人って冒険したがるでしょ?やりたいって言ったら仕方ないからね~なんて言われました( ˘꒳˘ )家族の人生でもあるけど旦那の人生でもあるのでやらせてあげようと思いました。😥経営が傾いたら夜でも保育園に預けてても自分が働けばいいだよな!なんとでもなるし!と思ってます( ˘꒳˘ )- 12月27日
-
ママリ★
男の人はほんと冒険したがりですよね(p_-)
私もやらせてあげたい気持ちが出てきました。
もう一度よく話し合ってみます^ - ^
ありがとうございました( ´ ▽ ` )- 12月27日

ひびき
借金はありません。
企業の時に私から貸したりはしましたが。
メリットは自分で仕事を調整できること。
休んでほしい日や、受診の日はお願いすれば平日でも付き合ってくれます。
デメリットは24時間365日関係ないこと。
夜中まで仕事をしてることもあります。
えりちゃん★さんのご主人様も個人事業主様ですか?
-
ひびき
↑起業です。誤字すみません。
- 12月22日
-
ママリ★
借金なしですか。何百万いるのかと思ってました!
最近になって個人事業主になりたいと言ってきたのですが、私や主人は個人事業主のことを全く知らないので不安で仕方ないです。- 12月22日
-
ひびき
実際に起業の際いくらかかったのか、私は分かりません。。
どのような事業を起こすかによっても、初期投資の金額が変わってくるでしょうね。
とりあえず、信頼できる会計事務所は大事みたいです。
無知ですみません。。
えりちゃん★さんのお子様は4ヶ月ということで、これから起業となると確かに不安もありそうですね。。
ちなみに私は、入籍と主人の起業がほぼ同時期でした。- 12月22日
-
ママリ★
そうなんですねえ。
初期投資や会計事務所のことすら無知でした、、、ほんと不安です。
ご主人様に貸した金額は大きかったですか?(@_@)- 12月22日
-
ひびき
確か、500万円以下ですよ。
今すぐに事業を起こすというより、まずはその前段階のお勉強から始めてみてください(o˘◡˘o)- 12月22日

退会ユーザー
個人事業主です
借金というか、融資を受けています。
手はつけていませんが、取引先からの入金が遅れて支払い出来なくなると困るので保険で借りています。
メリットは頑張った分収入が増えるのと遣り甲斐じゃ無いですかね?
デメリットは代わりがいないので休めない、信用が無いので住宅ローン組みにくい、国民年金なとこですかね?
あと、失業保険にも入れないのでリスクが高いです
職種にもよると思いますが、こんなとこですかね~☺
-
ママリ★
そうですよねえ、かわりがいないともし何かあった時に困りますよね。。
リスク高いなら正社員のほうがいいのかなぁ。。。- 12月26日

はんちゃん
借金は業種によるのでは?
うちも個人事業主で飲食経営ですが、お店の内装等で融資をうけてます。
システム系とか自分が仕事の種になるのであれば借金なく始められると思いますよー!
店舗とか必要ならいると思いますが!

みいさん
個人事業主でも法人にしても
借金は業種によるのではないですかね。
うちは法人にしたので株式会社で
個人事業主ではないのですが
税金を考えるの法人にしたほうが
初期費用はかかりますが
経費で落とせるので減りますよ!
あと取引をするときの信用も大きいです。
ちなみにうちは飲食ですが
1店舗出店するごとに
内装など1000万以上はかかるので
全部で2000万以上融資受けました。
残り1000万くらいで月の支払いは
30万くらいで、あと3年くらいで
完済予定です。

退会ユーザー
夫ではなく父ですが、フリーランスでした。
多分常に3〜500万は借金しながら生活していたと思います💦
月収は200万以上の月もあれば0の月もあったので、その為かな…?とは思ってます。
が、なぜか常にマイナスの口座があったのはとても不思議でした…笑
私も妹も中学からお嬢様と言われるような私立に通わせてもらっていたり、とても裕福な家庭だったとは思うのですが。。
メリットは自分で仕事の量を調節できる。
父の趣味はヨットで、夏はほぼ毎週乗りに行っていました。サラリーマンよりギャラがいい。
デメリットは仕事をしなければ収入0
現に私が大学生の時、破産寸前までいきました。(原因は母のお金遣いの荒さが大きいのですが。。)
そのような家庭で育った私は親を教訓に(笑)
大手企業で働くサラリーマンを夫に選びました…笑
-
ママリ★
破産寸前、、私の知り合いもそのくらいまで酷い時があったのでとても心配です。。。
- 12月26日
ママリ★
大正解ですか!(@_@)
やり始め、不安ではなかったです?
仕事がなくならないかとか、確定申告などとか。。
りんまま
確定申告なんかは分からなければ税務署に聞けばいくらでもなんとかなります!心配するところはそこじゃなくて、お金のことだと思いますよ!失敗すれば、借金抱えることもあるので、まずはその業種が流行るかどうかと、経営と会計について猛勉強する必要があります!
うちは税理士雇わず、自分達で税金の勉強して顧問料を節約してます!
開業には心配はありましたが、いつやめてもいいように開業資金は150万で押さえました!
ママリ★
やはりリスクもあるってことですね。
よく考えてみます。
ありがとうございます^ ^