
保育士の友達からの余計なアドバイスにイライラしています。里帰り中にも干渉が続き、困っています。どう対処すればいいでしょうか?
保育士の友達(既婚、子なし)からくるラインにイラッとしてしまいます。
妊娠するまではすごく仲良しな子で大好きだったので余計に残念に思っています。
これまでも、子供はこうだから〜とか、親ってこう思いがちだけど実際子供は〜だから張り切りすぎたら良くないよとか、聞いてもないのにアドバイスしてくることが多くてしょっちゅうイラッときてました。笑
子供が絡まなければ普通に良い子です。
私の子が生まれることを楽しみにしてくれてるのか、最近体調どう?とか子供のことをしょっちゅう聞いてくれます。それは有り難いのですが、上記のように聞いてもないアドバイスが多くていつも何も言いたくなくなります。進捗のラインも最初のようにちゃんと送らず「元気だよありがとう〜☺️」くらいにしてますが、それでも送ってきます笑
つい今日イラっとしてしまったのは、私は里帰りする予定で、その子からラインで「いつから里帰り?」と聞かれ、いついつだよと答えると、
最初だから色々気を遣うと思うけど、頑張りすぎたら体力もたないよ!!育児は無理なくほどほどに!力ぬいてやるんだよ!
とラインが来たことです。え?育てたことないのになんなの、、?とモヤっとしてしまいました。愚痴ってすいません。皆さんならなんて返されますか、、、?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

ままり♡
きっと、子を持つとわかりますよ。
わたしも保育士ですが
子を持つ前は保護者相手に綺麗事言ってましたがいざ我が子となるとお手上げです💦
何かあればこっちから連絡するね!☺️とかでいいんじゃないでしょうか☺️

退会ユーザー
早く一緒に育児の話できるの楽しみだな❤️同級生ベビー是非🎵
ちょっと性格悪いかもしれませんが、同じ土俵に立ってから話そう、という意味を込めて。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
結局ラインではそのように送れなかったのですが、次直接言われて我慢出来なくなったときのお守りにその言葉ストックしときます✨✨笑- 11月2日

晴日ママ
保育士でも
幼児に携わる仕事してる人でも実際
妊娠出産育児経験しないと分からないことあると思います🤗
私は人より少し早く妊娠出産して
当時保育士になる為に学校通ってた子や
保育士なりたての子に色々言われましたが
数年経って謝罪されました😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
謝罪されたのですか!謝罪してくれる人はほんとに良い人ですね✨✨ほんと、仕事と実際の出産育児は違うんだぞ!って友達に言ってやりたいです笑- 11月2日

おーママ
そういう子いますね…
私の友達はみんな保育関係の仕事をしていたのですが、結婚や出産を機に辞めてて、一人ずっと続けてる子がいて。
その子自身は1人出産もしてたのですが、すでに2、3人産んでる子へもなぜか先輩風を吹かせる感じでした。
そして、私が出産して、名前を報告した時、「その名前の子は3人いたけど、みんな良い子だったよー」と言われました。
別に珍しい名前でもないけど、私も10年保育の仕事してて出会ったことのない名前だったし、夫と一生懸命考えてつけた名前だったので、よくある名前だと言われたようでちょっとイラッとしました。笑
きっと悪気はないんだと思うんですけどね。上から目線な感じがイライラするの、すごくわかります🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
こういうのあるあるなんですね😂私の周り以外にもいることが分かって少し安心しました(笑)
でも2.3人産んでる人にも先輩風吹かせるのほんまに訳分からないですね😂😂なんでそんな自信満々なのか、、、(笑)マウントを取りたいのでしょうか😂
そして名前の件、私の友人も言いそうです〜😭😭そういうこと言う子ってどういう心理でそういうこと言うのか謎でしかないです😭可愛い名前だね、で終わればいいのに、、、。共感していただけてスッキリしました😭ありがとうございます!- 11月2日

ママ
いますよねそういう人😂😂😂
わたしは結婚とか出産とか、そういうタイミングって友人との関わり方も変わるタイミングだと思っているので合わないなと思ったら疎遠にします。
わたしにも聞いてもないアドバイスしてくる人がいましたが、ストレスだな〜これがこの先続くのか〜と思うと嫌になり、何が理由とは言わずに、いろいろ思うことがあるから…と言って何もかもブロックしました。
向こうにとっては意味がわからないでしょうが、、、というか意味がわかるような子なら、その前に気づくはずなので😂わたしがいなくっても、どうせ他の子を見つけるでしょうと思います!
残念だなーとは思いますが、時間ってとても大事ですし、ストレスを少なくするには…って考えると仕方ないことかなとも思います!
承認欲求だったり、ママリさんのことが好きで度が過ぎたり、いろんなパターンはあるかと思いますが、これからも友達を続けるなら、、、うーん🧐
わたしなら、近くに先輩ママがいていろいろ教えてもらってるんだー!みたいに、他の人を匂わせたりするかもしれません。😂
多分お相手にとっては、こういう返しはおもしろくない反応だと思うので、、、。
これで気づいてくれればいいなと。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
たしかにライフステージが変わると友人との関わり方も変わってきますよね!私も結婚を機に遠方に嫁いだのですが、中学の同級生ってだけでインスタフォローされてる人とか全員削除して友達や好きな芸能人だけを見れるようにしてスッキリしました✨(笑)いくら仲良かったとはいえこれ以上めんどくさくなったらフェードアウトしていこうと思います!(笑)- 11月2日

えんがわ
えーすっごくうざい😂
まーほどほどにやるよー
保育士としての
アドバイスありがとー
って言います、笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
いつも遠回しに「先輩ママに助けてもらってる」とか「助産師の友達が〜」とか言ってるのですが、上から言ってきます😂😂共感していただけて嬉しいです!ありがとうございます😊- 11月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
実は妹も保育士で、私がベビーモニターに興味を持っていると、「可愛い時は一瞬なんだからそんなことせず近くで見てあげたらいいのに。そんな外国式みたいなことして可哀想」と言われ、、、😭仕事で子供に接してる人にぐさっとくること言われるとなんか余計モヤモヤしちゃってたのですが、プロでもお手上げというのを見て少し安心してしまいました😭すいません、、、(笑)