
コメント

まぬーる
本人も夜中に脳内整理するのに必死な時期だし、かなり寝ぼけて泣く時期でもありますけど、
目を覚ませるならば、ちょこっと好きなものを食べてからまた寝るとかもありなので、解決策を編み出せると楽だと思いますよ!
子供と向き合えない時は、泣かせるしかないでしょうけど、この時期の当たり前な姿に対して寛容になれたら楽ですよ。泣きたいだけ泣いていいのよ、泣けない子になるよりは最高に良いことなので。
まぬーる
本人も夜中に脳内整理するのに必死な時期だし、かなり寝ぼけて泣く時期でもありますけど、
目を覚ませるならば、ちょこっと好きなものを食べてからまた寝るとかもありなので、解決策を編み出せると楽だと思いますよ!
子供と向き合えない時は、泣かせるしかないでしょうけど、この時期の当たり前な姿に対して寛容になれたら楽ですよ。泣きたいだけ泣いていいのよ、泣けない子になるよりは最高に良いことなので。
「おしゃぶり」に関する質問
生後1ヶ月の赤ちゃんですがおしゃぶりを咥えなくなりました😢 今まで黄昏泣きなどの最終手段で使ってて必ず寝てくれていてかなり重宝してました。なのに最近まっったく咥えなくなってしまって😢すぐ口から外れてしまいます…
もうすぐ1歳の男の子です👶🏻 おしゃぶりについてお聞きしたいです。 息子は生まれた直後から自分の指を吸っていた 口寂しい系赤ちゃんでした。入院中も お腹がすいてなくてもずっとおっぱいを 咥えてないと泣いてしまうく…
親が意図的に指しゃぶりをやめさせられた方いますか? 1歳8ヶ月ですが生後数ヶ月で早々におしゃぶりを取り上げたら指しゃぶりが始まり、先日歯医者さんに行ったところ、 しゃぶり癖があるでしょ?出っ歯気味になってきち…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
たん(22)
そうですよね、、
シングルマザーで私もほぼ休みなく働いててやっぱ余裕がなくて寝たいが勝っちゃいますが、目を覚ましてちょっと遊ぶとかもやってみます😭😭
まぬーる
あっ遊ばなくていいです覚醒させて面倒なことになるので!牛乳かフォロミを飲んでまた寝せるとかが理想です✨
うちはそうしてました!
一口パンと牛乳とかもやりまた!