
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠で就労不可能な場合は失業保険の受給を先延ばしにできます。
退職後は育児休業給付を受けられないです。

退会ユーザー
ご自身で働いていて雇用保険に入っていたら貰える可能性はあると思います👀
条件満たしていなければ貰えないです👍
-
はじめてのママリ🔰
今の職場に、正社員からパートを勧められて、、条件が悪くて、、もう退職しようと思ってます、、。
旦那の扶養に入ろうと思っているのですが、、育休手当は貰えないんですね、、💦- 10月29日
-
退会ユーザー
退職してしまったら育児休業給付金は貰えないです。
いま正社員なら産前6週以降の退職なら出産手当金は貰えますよ〜🙋♀️パートになるとどういう条件なんでしょうか?
あと出産予定日に対して6週前の産休入っていつからですか??- 10月29日

はじめてのママリ🔰
求職活動ができる状態であれば、失業手当は受け取れますよ✨
ただ、妊娠に伴う体調不良とかで途中から求職活動出来なくなったら失業手当貰えなくなって損するので、ハローワークからは延長手続きをおすすめされるかと思います。
育児休業給付金は、会社に在籍して育休をとっている時に貰えるものです。

はじめてのママリ🔰🔰
妊娠してても求職活動できれば受けられますよ🙌
ただ、自己都合で退職してると待機期間が2ヶ月、そこからの受給になって産前6週は受給出来ない決まりになってるので、受給延長がいいと思いますね👀
はじめてのママリ🔰
受給を先延ばしとは、給付される期間が伸びると言うことですか??
はじめてのママリ🔰
給付の金額・貰える月数は変わらないですが、受け取りを始める日を出産後に先延ばしできます