※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
丸々だるま
子育て・グッズ

離乳食の調理に失敗しました。小松菜の調理方法とアレルギーへの注意について相談しています。揚げ物の衣を服につけた際の対処法も気になっています。

離乳食作り、失敗しました〜😭
あと、アレルギーてどこまで気をつけるべきですか??


今日は小松菜(与えるのは明日〜)。
他のアプリを参考に、葉のところだけ3分加熱。
水にさらした後、ブレンダーにかけるも……
全くすり潰されない❗️
仕方ないので、離乳食用のすり鉢?(濾し器などとセットのやつ)ですり潰し、さらに濾しました。
だけど、全然、身がない‼️
緑色の汁だけになっちゃた😢
仕方ないので、トロミつけました。
ほうれん草もトロミつけなかったし、何か症状が出た時に、原因が片栗粉か小松菜か分からないし(どちらも、いわゆる特定原材料やそれに準ずるものではありませんが)。
小松菜の上手な調理方法を教えてください🥺


買ってきた揚げ物を食べていたら、皿をひっくり返してしまいました。
私の服には揚げ物の衣が😵
しっかり払い落として、濡れ布巾で拭きましたが、娘が舐めてしまうことを考え着替えました。
でも、外出先とかで食事した時に知らぬ間にこぼしていたり、汁が飛んでることも考えられますよね?
皆さん、アレルギーに対してどのくらい気をつけていらっしゃるのでしょうか?

コメント

もな👠

アレルギーは生卵とかでない限りは、そこまで気にしてません。
赤ちゃんのときは卵使ってるものは、神経質になったほうがいいかも🙌

はじめてのママリ🔰

葉物ってそうなりますよね😂
私はブレンダーですりつぶせるくらい適当に水入れて煮詰めてました🤣
片栗粉はアレルギー大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️
服は付いてるなーってわかるくらいのものは気にしますが、気付いてないけど飛んでたとかは気にしてません!
考え方によってはその程度でアレルギー症状出る程重度なら、体内に入れて何かあるより軽度で気付けるのでは?(そんな簡単な話じゃないかもしれないですが😂)