※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供を幼稚園バスで送り迎えする際、他のママさんとの会話に参加することに悩みがあります。人見知りで会話が苦手なため、今回も無理に会話に入れずに終わってしまいました。このような経験をされたことがある方、どのように対処されていますか?

子供を幼稚園バスで通わせてるんですが
何度経験してもやっぱり慣れないバス待ち😅💦

今日はバス停行ったら他のママさんが
2人いて会話が弾んでいてバスが来るまで
私はその会話に入れずに1人で携帯みて
ぼっちでした😓💧
今までそういう経験がないので家に戻ってから
何か無理にでも会話に参加するべきだったかなって
少しモヤモヤしてしまいました💦
一応、朝は『おはようございます😃』って
挨拶してお迎えの時は『こんにちは😃』って挨拶は
するし会話がないときも家に戻るときは『さよなら~😊』
とひと声かけてから戻るようにしてます。
私自身が仲良く他のママさんとお喋りしたい!!
って思うタイプではなくお互い話したいと思えば
話せればいいかなぐらいにしか思ってないので
今日も無理に会話に入ることもせずに
挨拶で終わった感じでした。
どんな風に接するのが正解だったんだろうと
少し考えてしまって😅
その2人のママさんは個別で1対1では
たまに雑談はしたことあります。
今回は初めて3人揃った感じなので私が
会話に入れなかった感じです💦

皆さんもこういう経験ありますか?
人見知りだから自分から人に絡むことが
苦手で、何十年生きててもこればっかりは
改善するのがなかなか難しくて…。
こんな話できる人がいなくてついここで
話してしまいました💦
長々とすみません💧💧

否定的なコメントは求めてないので
ご遠慮下さい🙇🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

奇数だとそうなっちゃうときありますよね💦
私も習い事待ちでそういう場面ちょこちょこあります!
たまに話に入れなきゃ!ってママさんもいたりして、逆に申し訳なくなるのでそういうときは下の子を使って(笑)気にしないでくださいねーって雰囲気出します(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    奇数ってホント昔から苦手で😅💦
    どうしたらいいのかわからなくなります💦

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

自分が書いたコメントかと思うほど全く同じ状況ありました💦
心境的にも同じです!
でも、ぼっちの時ってほんとバス待ちの時間が永遠のように長く感じますよねー💦💦
最近は気持ち早めに行って誰か来るのを待つパターンに変えました!少しぼっちになること減りましたよ!次にくる人が重要だったりはしますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😃
    同じ経験されたことあるんですね💦
    本当に待ち時間が苦痛でした😅💨
    携帯なかったらヤバかったです(笑)
    明後日また幼稚園あるのでいつもの時間よりも早めに行こうと思います!!

    • 10月26日