※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
家族・旦那

ママリを見てて気になったことです🌼批判などはやめてください🥲🥲何故、世…

ママリを見てて気になったことです🌼
批判などはやめてください🥲🥲

何故、世の中旦那さんの朝帰りは許されるのに母親が朝帰りをするのは許されないんですか??
(私が見かけたのは、生後2ヶ月半で朝帰りを…という質問でした。)

私的には、見ててくれる人がいるのであれば全然いいと思いますし、母親の自覚をといいますがじゃあ父親はどうなるんですか?となってしまいます…。
流石に頻繁に行っていたら、それはまた別かもしれませんが

私自身子供が産まれて、旦那さんが息抜きにたまには飲みに行ってきていいよー!と言ってくれていて、近々行くつもりではあったんですがママリを見ていると反対派の方多くて私がズレているんでしょうか🥹?

ですが子供のことは心配ですし、多分行ったら行ったで気が気じゃないんだろうなあとも思います😂

まだ母親の自覚が足りてないんでしょうか…?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

私は見てくれる方がいれば問題ない派です✨
だって24時間付きっきりで頑張ってるのに息抜きないとか意味わからない😂

なっそん

小さい子どもがいるので、私は、父親母親ともに朝帰りは微妙かと思います💦
飲みに行くのは全然OKですが、せめて日付変わる前に帰ってくるとか……

ママ初心者

私も普通に友達と旅行行きますよー!リフレッシュ大事です😊

あきと

私は夜寝れるようになってからしてましたが、しっかり見てくれる方がいるなら全然いいと思いますー!

deleted user

母親=育児
父親=仕事メイン
という考えが根深いのかなと思います🥲

きき

見ててくれる方がいればいいと思います😊✨
ただ母親と父親って全く同じ熱量で育児出来ないもんだと思ってます。
うちの場合は。ですよ。
旦那さん次第もあるし、旦那はもちろんそれ以外の人にも育児に慣れてなくて対応できない人には任せられないじゃないですか、それを無理矢理預けようとするのは違うかなって思いますよ。
旦那普段から家事育児しないくせに朝帰りしやがって!
なんで私は出来ないの!!っていう不満に対してはそういう旦那さんだからでしょ。って思ってしまいます😅

はな

全然いいと思います!
元々飲みに行くの好きだし息抜きも楽しみも必要なので😊見てくれる人がいれば行きますよ😊

けろけろけろっぴ

わたしは時間気にしないで
遊べるなら遊びたいので
みててくれるひとが
朝帰りでいいよ!って言ってくれるなら朝帰りしますね🤭💓

わんわんお!

見てくれる人がいる、朝帰りしても翌日に影響しないならいいと思います🤔💭
私はオールとか朝帰りしたいー!って思いますが、体力的な面などで出来ないので😂
あとは子供生まれてから朝帰りしてまで遊びたくは無いなって思ってしまうおばはんです🤣

りんご

旦那の朝帰りも許されてないと思いますよ💦
旦那が言うこと聞かないってだけで!
どちらの朝帰りも、小さい子どもがいるうちは正直ありえないなって思ってます。
飲みに行くのはいいと思うんですけど、朝まで飲むのは私は理解できないです😵

ママリ

え、別に朝帰りでも旦那さんが子ども見てくれるなら良いんじゃないですか?😂
朝帰り反対派の家はそういうやり方なだけあって、各家庭のやり方がありますからね💦

朝帰りでも、仕事なり家事なりでお互い支え合って生活してるのは間違いないのでw肩っ苦しいの嫌いだし、我が家は何がいけないのか不明です😂

なあ

反対派の人って
そういう環境にいなくて
羨ましさから批判するんだと思ってます🤣


頼れる、みてくれる人もいてご主人も背中押してくれてるならうまく活用して息抜きしていいと思いますよ✨

わたしも母親だけど
泊まりで出掛けたりしてますよ!

deleted user

リフレッシュは大事ですけど、まだお子さんは小さいですし朝帰りはどうかと…💦
他の方が仰ってる通り日付が変わる前に帰ってくるようにするのはいいと思います!
特に新生児は何があるか分からないし、頼り先によってはお世話の仕方を分かってなかったり忘れてたりしますしちょっと怖いかな?と思ったり💧

おちゅきまま

朝帰りするイコールその次の日も育児が疎かになると思うと出来ないですねー。男が朝帰りしたらずっと寝て次の日使いもんにならないから世の奥様方はキレてるんじゃないですかね。朝帰りしても睡眠取らずめちゃくちゃ頑張って育児してくれるんだったら多分言われないんじゃないかな。
でもそれでも旦那さんが次の日も全然ゆっくりしなって言ってくれるんなら全然オッケーだと思います!!

deleted user

うちは旦那朝帰りもOKですし
私も友達と夜遊びに行ったら朝帰りです(^^)💖

夫婦間でOKなら他人の意見は関係ないと思います😋
その他人が我が子を見てくれてるわけでもないので😂

れぴ🌻

誰かしらお世話する人がいるのであれば別に外出しても良いと思います。

父親・母親関係なく子どもが第一なので私だったら行きませんが(完母、もともとお酒飲まない、外で遊ぶより家が好きなタイプなので外出したいと思わない)だからなのかなと思っていますし、人それぞれだなって。
ただ今はコロナ禍だし、外出するにしても朝帰りになるほど長く家を空けなくても…と思ったりはします。(主さんも自己責任で外出予定だと思いますので、他人から批判されることではないですね💦)

主さんは飲みにいくことが息抜きになるのであれば、それはそれで良いんじゃないでしょうか。

eq

そうなんですね💦

私は結婚してから
夜飲みすら一度もないレアな主婦ですが笑笑

そんな私から見ても
全然いいと思いますけどね😊

母乳育児だとおっぱい張りすぎて
辛そうですが
夫婦間で良いなら周りがなんて言おうが全然良いじゃないですか♡

キャパもそれぞれですし
息抜きしましょー😉

はじめてのママリ🔰

ワタシ的に父親もありえないですねー。
こればかりは価値観ですから

いちご。

私は外出も朝帰りも賛成です!
子どもを見てくれる人がいるのであればいいと思いますし、逆に何が悪いの?って思います。

我が家はストレス発散の為に旦那も私も飲み行ったり遊びに行くこと制限かけてません。
あくまでも第一優先は子どもってことは忘れないように!とだけ話してます^ ^

タイラ

朝帰り!!すっごい羨ましいです🤣

多分主さんがお若いのでしょう。
私の友人も皆結婚して子供もいるので朝帰りに付き合ってくれる人居なそう🤣
あと、その日は良くても結局次の日にも響いてグダグダになっちゃいそうなので、もう朝帰りは出来ないですねー!
なのでどこか泊まりででかけるならアリかも✨

あとウチは完母なので、4時間以上離れ離れにはなれないですねー💦
なので美容室にも行けないです笑
(1度行くと移動時間2時間含めて7時間強)

はじめてママリ🔰

みなさんコメントでご意見ありがとうございました☺️✨

色んな意見があって、ほんと価値観って人それぞれなんだなあと勉強になりました!!

ちなみに、私は朝帰りはせず
主人の帰りが21時ごろなのでその時間から終電までの間少しだけ行かせてもらうことにしました☺️

まだまだ子供は小さいですが、少しずつ息抜きしながらこれからも子育て頑張っていこうと思います👶🏻🌟

ゆい

うちは子供と旦那仲良しで、全然見てくれるんで、旦那の出勤時間にさえ間に合えば朝帰りも🆗です。

頻度的には旦那が仕事も含めてライブや飲みでたまに日付け超えることもあるし、私は年に数回泊まりと朝帰り(3時から4時とか)をしますが
特に子供たちも平気そうです。
寂しくてシクシク泣いたりもしません。片方がちゃんと見ているので。

もう少ししたら夜勤も復帰するので、本格的に朝帰りコースになりますが、なぜか仕事だと許されますよね。

罪悪感の有無かもしれません。
保育園に預ける感覚と似ているような、ごめんって預けるのか、ありがとうって預けるのかで
子供も親も気持ちの健全さが違うかなー、と。

朝帰りして子供をほったらかしっていうイメージどうにかならんかな?とは思いますね。