![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園に通う子どもが登園拒否やイヤイヤをするため、不安定な状況になっています。先生から2歳差や育児のアドバイスを受け、自身も不安を感じています。上の子の世話をしながらの対応について、間違っているか悩んでいます。
2歳差を否定されたような気持ちになりました😂
幼稚園に通っていますが、下の子ができてからまだ受け入れられてないし私から離れたくないのとイヤイヤがでてきて登園拒否したり着替えを拒否したりするようになりました。
幼稚園も楽しく行っていたけど急に泣いたり給食も食べなかったりとしているみたいで少し不安定になっています。
そこで少しの間休ませようと思いその話を先生にしたら悪気はないのかもしれないけど2歳差だからね、こうなるよね、もう少し年齢が離れてたらね理解できたのかもね、まだ2歳だからね家でもう少し甘えさせてあげて、色々言われました😂私がうまくやってないからこんな感じに情緒不安定にさせてしまうんだろうかとすごく不安になりました。
まだ産後2週間くらいで手探りで頑張っているしほんとなら幼稚園に預けて日中ゆっくりしたいけどそうすると上の子が夜泣きしたり帰ってきてもイヤイヤばかりしたりするからそれなら一緒に過ごしてあげようと考えた結果だけど、このやり方は間違っていますかね?
こんなこと気になるなんて私も不安定ですよね😂
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィ
ママから見てそうした方が娘さんのためだなって思うなら良いと思います😆
どちらにせよ産後間もない時は大変ですよね💦うちも同じくらいの年齢差なのでよくわかります!
![🫧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫧
まだまだ生まれたばかりなら
上のお子さんも不安定だろうし
ママさんも手探り状態で
頑張ってるところだし仕方ないことだと思います!
我が家も1歳7ヶ月差で自宅保育してましたが大変ですよね🫠
そう言われたら産後のメンタルも相まって私も不安定になると思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭そう言ってもらえるだけで嬉しいです😂
ほんと不安定になりますよね🥺- 10月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
結構2歳差とかおおいから安心してます😂