※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰はじめてのママリ🔰
お金・保険

年末調整と確定申告は別物ですか? 勤務先に年末調整しなくて確定申告できますか?詳しくなく恥ずかしいのですがわかる方お願いします。

年末調整と確定申告は別物ですか?
勤務先に年末調整しなくて確定申告でできますか?
詳しくなく恥ずかしいのですがわかる方お願いします。

コメント

PomPomママ

年末調整と確定申告は違います。
年末調整をしない?(そういう会社あるんですね。)しなくても、確定申告は出来ますし。
年末調整しても確定申告はできます。

りんりん

わたしもあまり詳しくないのですが・・・
できるとおもいます!
けど医療保険などは会社の年末調整でしたほうが楽やで〜
って会社の人に言われて
その分は年末調整
その他は確定申告
と分けた事があります☺️
なので理由があればできる
けど会社でやるように年末に調整分の還付がないだけです😳

すぬ

できますけど、会社で年末調整しないと税徴収区分が乙になるので会社で年末徴収する甲のひとより高く所得税天引きされますよ。
確定申告すれば多くはらいすぎた分調整して戻ってはきますが、1度多く払うので年末調整した方が良いとは思います

ママリ

厳密には別物です。
収入を得た人は確定申告をする必要がありますが、給料をもらってる人も自営の人も全員税務署に押し掛けたら税務署がパニックになります。
そこで給料を得ている人はその企業内で確定申告に代わる年末調整を行って、行った結果だけ税務署や自治体に報告するんです。
ですからどこかに勤めている人は基本的には勤め先で年末調整をしてもらえるので確定申告をする必要はありません。
まれに勤め先で年末調整をしてくれないってことがありますから、その時は自分で確定申告をしなければいけません。また、年末調整では扱えない申告もあるので(住宅ローン控除の初回や医療費控除)、それらは年末調整をしてもらったとしても自分で確定申告をすることになります。