![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みちゃん|ョ'ω'〃)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みちゃん|ョ'ω'〃)
生後1ヶ月で血液型分かったんですかー⁈⁈
すみません…アドバイスでも何でもないコメントで💦気になってしまって💦
![あかこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかこ
わたし自身も同じくO型rh-です(^-^)
これまでは特に珍しいね〜というぐらいで何も困ったことはありませんでしたが、
1人目の出産のとき、産前産後に1本ずつ注射を打たなければなりませんでした。子どもがrh+で産まれる場合にわたしの体が抗体を作って母体から子どもを排除しないようにする為です。
現在2人目妊娠中ですが、今度は検診のたびに血液検査があります。そしてまた産前産後に注射を打たなければいけません。その注射がまた高いし痛い・・(*_*)
娘さんが将来出産のときに、人より手間とお金がかかる、くらいだと思います!
-
はな
産前産後に注射ですか、高いし痛い、、
なるほど気にとめておきます。
やはり娘が出産する時に注意が必要のようですね、ありがとうございます!
お二人目、出産まで頑張ってください!- 12月20日
![❤︎男女ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎男女ママ♡
私はマイナスのABですが、特に今まで不便なく生きてきました
ただ産前、自己輸血のために少し血を保存しましたよ◡̈
-
はな
自己輸血っていう方法もあるんですね!
- 12月20日
![まめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめこ
父がRhマイナスでした。
父も手術歴ありますが、特にトラブルはなかったです。
よく、献血お願いのハガキがきてました😓
今の時代は、マイナスの血液もみなさんの善意でたゃんと保存なってるので、輸血が必要になった時も血液がない!なんて事はないので大丈夫です!
ただ、娘さんが出産するときは注意ですね!
-
はな
献血お願いハガキ…なるほどそういうこともあるんですね◎
出産するとき気を付けさせます、ありがとうございます- 12月20日
はな
黄疸にひっかかって、その際血液型調べたそうです。最近は特に何もなければ血液型調べませんもんねーー
❤︎男女ママ♡
血液型が間違ってたってことはレアのようで、私の産んだところではたまたま採血(黄疸の数値検査)があれば一緒に調べてくれてました◡̈
そうゆうとこも多いみたいですよ
みちゃん|ョ'ω'〃)
そうなんですね‼︎
血液型変わるって聞いたので、まだまだ分からないのか…って思ってたんです💦
ありがとうございます!
みちゃん|ョ'ω'〃)
黄疸の検査で分かるんですねー。
血液型は変わるって聞いた事があったので、気になってしまいました‼︎
ありがとうございます♡