![⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中に上の子が小学生になる場合、下の子の保育園申請は必要でしょうか。何も手続きをしなくても大丈夫でしょうか。
育休中に上の子が小学生になったので、そのまま仕事やめた方いますか?💦
まだまだ初期ですが、
下の子が生まれるのが5月、上の子は年長さんで、
育休明けには小学1年になっています。
保育園だけは退園したくないので、産休まで働いて、1年間育休(扶養内パートなので手当は出ないけど書類は書いてもらえます)をとる予定です。
でもそのあとは育休明け復帰せず仕事をそのままやめる予定です。(職場も了承済み)
この場合って、育休中に下の子の保育園申請とかしないと保育園退園になるんでしょうか?
それとも何にもしなくてもいいのでしょうか?🥺
文章わかりづらくてすみません。
もしご経験ある方いたら教えてください。
- ⭐︎(1歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![しみこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しみこ
上の子が育休中退園にならないように…ということでしょうか??違ったらすみません🥺
育休中に上の子の保育園利用を続けるには、いくつか書類の提出が必要でしたよ!私の住んでいるところは育休証明書と保育利用時間の変更届けと園長の意見書の3つが必要です。場所によっては、育休中は保育に欠けない状態なので絶対退園させられるところもあるようです😥
![ゆずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずママ
住んでる地域によって違うと思いますが、私の住んでる所は育休中であれば育休枠でそのまま預けられます!
☆さんの場合、育休終わる前に上の子が小学生になるので、小学生になったあと仕事辞めるなら、育休中は保育園退園にはならないと思いますよ🤔
上のお子さんもその時は年長さんなので大丈夫だと思うのですが、住んでる場所によっては育休中は預けられない(上の子が未満児の場合が多いみたいです)こともあるので、役所か保育園に聞いた方が良いです!
多分、産休入った時点で保育理由が就労から産休に変更なると思うので手続き必要で、同じく産休終わったら育休への保育理由変更が必要だと思います。
変更手続きの方法は地域で異なると思うので、まずは保育園に確認してみてください!私は保育から変更手続きの書類もらいました😌
-
⭐︎
詳しくありがとうございます!
うちの保育園は同じクラスの育休中のママ達はみんな預けられてるので、多分そのまま預けられると思います。
小学生に上がってから育休が明けるのでそのまま仕事やめる予定です。
退園にならないと思うとおっしゃっていただき安心です。
産休、育休ともに手続きは必要ですよね!もう少し近くなったら保育園に確認とりたいと思います!
ありがとうございました🙇♂️- 10月21日
⭐︎
コメントありがとうございます。
育休中に保育園通ってる子達がたくさんいるので、保育園的には書類を出せば多分預けられると思います。
質問わかりにくくてすみません😢
皆さん育休が終わる数ヶ月前には下の子の保育園申請を出すと思うのですが、正直0歳児から入れる気はないので、その申請をしなくても保育園卒園までやり過ごせないかなぁ…と思って。
なので育休後そのまま仕事やめた方はどんな手続きをとっていたのかな、と。
本当に説明下手ですみません。