
コメント

ぷく
産後どれくらいですか??
お子さん0ヶ月となってますが、まだこの世に産まれて親子になってそんなに日経ってないですよね??
それに搾乳と実際吸ってもらうとでは出てる量は違います!!
数滴でも変わると思いますよ!入院中、看護師さん手絞りした母乳にミルク足して用意してくれました(*^^*)
母乳量増やすには赤ちゃんに沢山吸ってもらう事です!直母じゃなくても時間決めて搾乳すると少しずつ変わると思います!

ママリ
ほんの1滴でも全然免疫つきますよー!赤ちゃんはお腹の中にいた頃から、ママから胎盤を通して胎盤免疫をもらって生まれてくるので!
うちの子は1ヶ月だけ混合(母乳たいして出てない)だったけど、まだ病気という病気はしてないです!
-
はじめてのママリ🔰
良かったです😭母乳少しでも粉ミルクと合わせて飲ませてみます🍼
- 10月21日

たこさん
私的にはママリさんがどうしたいかが重要だと思います💦
免疫は多少なりともつくと思いますが、後悔しないようにやりたいようにやるのが一番だと思います😊
母乳量は生後100日くらいまでで決まると言いますので、母乳を与えたい気持ちがあるなら授乳の度に吸ってもらうと良いと思います。
私は2人目の産後は母乳量がとても少なかったですが、気持ちが落ち着くまでは混合にしていました。
5ヶ月で離乳食を始めた頃にはもう母乳はいいや〜と割り切れたので、そこからはミルクだけに切り替えました。
-
はじめてのママリ🔰
私は母乳がいいんですけど、べびちゃんがなかなか吸ってくれず大泣きして可哀想でミルクにしちゃってます😭
- 10月21日
-
たこさん
うちも下の子が吸えなくて練習の日々でした💦両乳まともに吸えるようになったのは1ヶ月半くらいでした😅
ママリさんが母乳を飲ませたい気持ちがあるなら練習を続けるしかないと思います💦
授乳時の体勢はどうですか?一般的な横抱きだけでなく、縦抱きやフットボール抱きなどを試してみるとうまくいくこともあるかもしれません。
うちの下の子は明らかに口が小さかったんですよね💦
上の子と下の子は出生体重が6gしか変わらなかったのですが、入院中から上手に飲んでいた上の子と比べたら下の子の口はとても小さかったです😥
今じゃ離乳食を大食いでミルクも卒業しましたが😅- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
体勢変えてみようかと思います。
お口が小さいのも原因の1つなんですね、、でも1番の原因は私の🥧だと思います、、乳首があまり出てない気がして、- 10月21日
-
たこさん
乳頭保護器などは使ったことありますか?使うと授乳がうまくいくようになったという話をよく聞きますよ😊
あとは練習を続けつつ、うまく飲めなかった時は搾乳して哺乳瓶で飲ませてあげると良いと思います✨
体勢を変えたりクッションを変えたり増やしたり、いろいろと試してみると良いかなと思います😊
話はかなりズレますが…
これから寒くなりますので、授乳のときは体を冷やさないようにブランケットやケープ、レッグウォーマーなどを使うのもオススメです✨- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
保護器も試してみたんですが上手くいかず、、練習あるのみですね😭
ありがとうございます😊- 10月21日
はじめてのママリ🔰
産後14日です
ぷく
まだまだこれからだと思いますよ(*^^*)
産まれて14日じゃ吸う赤ちゃんも初心者です!!
長男の時は、生後14日頃上手く受診出来てなく乳首切れて出血もあり直母出来ず手絞りしてました!
母乳に起動が乗ったのは3ヶ月頃からでしたよ!
ぷく
ごめんなさい(><)
「受診」ではなく「授乳」です!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、なかなか吸ってくれず😭
ぷく
きっと大丈夫です!授乳スタイル替えてみたり、乳首の出方に不安あるなら相談してみるのもありだと思います!
私は長男の時母乳量増やしたくて母乳外来行きました!
吸うのも吸わせるのも大変だし難しいですよね(><)
はじめてのママリ🔰
母乳ってこんなに大変なんだなと実感してます、、、ほんと難しいです😭
ぷく
イメージしてたのと違うってなりますよね!!
思うように出ないし、吸ってくれないし、咥えさせられないし授乳するのも手こずるし…。
私も長男の時、産後思ってたように母乳育児出来ず混合でやってました!まぁ、おかげでミルク飲んでくれたので預けたりなどはスムーズでした!
次男は退院してから起動に乗るのが早く完母でも良いと言われましたがミルク拒否されると自分が辛いので混合でやってます^^
はじめてのママリ🔰
なります😭
ほんとその通りです、、