![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳息子が挑戦せずに嫌な気持ちになる。特技を披露する場面で他の子がすごい特技を披露し、息子は巧技台をしていた。息子は自分の好きなこと以外に挑戦しない。スポーツ系の習い事を考えている。
6歳息子が「出来なそうだからやらない」「やってみたけど出来ないからもうやりたくない」ばっかりで嫌になります。
運動会でも特技を披露する場面があったのですが、周りの子は縄跳び、鉄棒、登り棒、一輪車、フラフープなどすごーいと思うような特技を披露してました。
息子は巧技台でした。一本橋渡ったりハシゴ渡ったりするやつ。赤ちゃん組の頃からやってるやんそれみたいなやつ。
みんな頑張っていろいろなことに挑戦する中、息子はきっと虫探しばかりしていたのでしょう。
休みの日には鉄棒や縄跳びの練習をさせたことありますが、「できないもうやらない」と泣いて話にならないです。
習い事はスイミング習わせてますが、それが自信になって・・・とはなる感じがしません。
スイミングじゃなくてもっと違うスポーツ系の習い事させたほうがいいですかね。サッカーとか?体操とか?
手先は器用なのかレゴやLaQは得意ですが、絵は下手です。
自分の好きなこと以外はやらない、挑戦しない息子、来年から小学生。心配が募るばかりです。
- ままり
コメント
![おかゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかゆ
習い事は息子さんがやりたいと言えばサッカー等に変えてもいいと思いますが、そうではないのにさせてしまうと、結局できないからやりたくない、に行き着いてしまうかな〜と思います。
スイミングは楽しく通ってるのでしょうか?
石橋を叩いて渡るような慎重な性格なんですね!
私の兄も同じような性格だったようですが、小学校に入ってから運動するようになったし、サッカーも習ってたのでもしかしたら小学校入学を機に変わるかもしれません☺💕
お友達の影響もあるかと思いますが、母も男の子は小学校から!と言ってたのでこれからやんちゃになるかもです!
子育て未経験なので、憶測でしか言えずすみません…😞💦
![ゆうごすちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうごすちん
親としては"できないことにチャレンジしてできたー!すごいね!"というのが理想ですよね😅
でもそれって親自身がどこか他人からの評価を気にしてるところもありませんか⁈
虫探しが好きなのも充分特技なんじゃないでしょうか😊運動会では披露できませんけど、好きなことに特化してみんなに紹介するようなものを作ったりしてみてはどうでしょう。それが自信に繋がるかも。
お子さんが好きじゃない、興味がない習い事をさせても良い効果はないと思います。
ちなみに長男が同じような性格で、逆上がりできずに小学生卒業しましたが高校生になって筋力がついてできるようになってたそうです。でも運動はずっと苦手ですね(笑
-
ままり
他人からの評価というより、他の人と比較してしまったり、私のこうなって欲しいから遠ざかってく息子にやきもきしてる感じです😞
今日も保育園のお迎えのとき靴箱で先生が他の親子と話してて「今日○○くん縄跳び15回飛べたんですよー!諦めずにまだまだ頑張ってますよ☺️」と話してるのが聞こえて・・・それに比べてうちの子はなんで何かしようとしないんだろ、なんで諦めちゃうんだろって気持ちです😭
他の子はどんどんいろんなことに挑戦して頑張って出来るようになるのにうちの子は何も出来ない・・・って思ってしまいます。
ほんとは虫探しじゃなくて元気に走り回って遊んでほしいんです。
夏の間飽きるほど虫探しに付き合いましたが、別に命を大事にする気持ちが育まれたわけでもないですし・・・
運動がすきで、動くことがすきで、みんなとワー!って遊ぶ子になってほしい気持ちが強いです😞
けど実際は地味ぃーに遊んで端っこにいるような子です。
けどゆうごすちんさんのご長男のように性格はずっと変わらずの可能性も高いですよね😂
いつかやる気が出るときがくるでしょうか。鉄棒も縄跳びも。
ほっといても大丈夫かすごく不安になってしまいます😞- 10月20日
-
ゆうごすちん
子供は親の分身ではないし、理想通りに育つものではありませんよ。
運動好きで〜なって欲しい、とありますが、そんなに活発なお子さんなんでしょうか⁈違うようなのでありのままの息子さんを受け入れる努力をしてみてはどうですか😊
長男は"逆上がりできなくても人生困らん。"と言ってましたが、その通り困りませんでした。鉄棒も縄跳びもちょっと体育の通知表に"がんばろう"がつくだけだと思います。
そんな長男はゲームのプログラミングがしたいと大学の情報科に通ってます。理系にはめっぽう強いです。
私も長男には理想を押し付けていたところがありますが、子供の成長を信じて認めてあげることが大切なんだと気づきました。- 10月20日
ままり
わ!すごい!なんかすごく安心しました🥹✨
ほんと赤ちゃんの頃から慎重な子で男の子なのに安全な遊びしかしない子です😂
また小学生になって変化があれば全力で応援していこうと思います☺️
スイミングは今のところ楽しく通ってますが、今下の子と同じ初級クラスなので兄弟でクラス離れたらまたどうかなーとモンモンしてるところです😂
まだ出来ることが少ない息子ですが温かく見守っていこうと決めました💓
ありがとうございます😌💓
おかゆ
安心していただけて良かったです!☺️
兄も、幼稚園までは大人しかったけど小学校入って友達と遊んだときは怪我が絶えなかったって母も笑って話してました🤣
階段を自転車で下って、カゴ大破して怒られたりもしてましたからね!そんなもんです笑
息子さんはもしかしたら、継続は力なりタイプかもしれないですね☺️
息子さんの中で、これができるようになった!これも!ってなったらもしかしたら積極的に、やりたい!って言葉が出てくるかもですね☺️
楽しみですね☺💕
ままり
わ!それは命があって何よりです😂👏(笑)
そうですね🥹💓
今は習い事のスイミングで、できた!を体験してってもらおうと思います☺️
私も運動苦手ですが泳ぎは得意だったので息子もそうなのかもです!(笑)
ありがとうございました😌💓