※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
子育て・グッズ

娘が喋らないけど、喋り始めると長くて大変。喋れるようになるとどうなるか知りたい。

娘がまだ喋らなくて、「早く喋って会話したいな〜😍」と常々思っているのですが、いざ喋り始めるとずーっと喋っていて辛い、とかあるのでしょうか?😂💦

最近は、嫌!と主張する事を覚えたようで、今日は「公園のベンチから離れたくない!」という感じで帰ろうとすると「うー!うー!!!」と言ってずっと怒っていました😅

これ喋り始めたら大変なのかな?🙄
それとも喋れないからイヤイヤするのかな?
と思ったのですが、実際お話し出来るようになるとどうなのか教えていただけると嬉しいです😆

コメント

ええねん

うちは喋り始めるの早かったので、もう今は大人と同じように文で喋ります☺️
ちょっと静かにしてってくらいお喋りさんです😂
+なぜなぜ期に入ってるので『これなんだ??』ってひたすら聞いてきて、答えるで終わらないので可愛いですがしんどいです😥!

海

性格によりけりですが、かなりうるさいです。1歳の頃がどっちも可愛いかった(笑)上は反抗期で下はイヤイヤ期で会話はできますが、下の子ですら「片付けなさい~」と言うと「イヤー」「うふ!(ごまかし)」って感じです。上は一人でよく喋り、下の子は歌を唄ってばかり。まあ、会話できれば気持ちわかるから楽になるかもしれませんが、ずっとだと付き合ってられなくて、疲れます…。兄妹いるからってのもありますが。私も上の子の時、お話したいなと考えていた時期もありました。今は…一旦戻ってくれないかなとさえ思ってしまうほどです(笑)

はじめてのママリ🔰

4歳1ヶ月の息子育ててます♥
ずーっっと育児楽しいです🥰
うるさいなんて思ったことないです!!
3歳ごろ、やたらと『なんで?』って聞いてきたり…今は『○○ってどういう意味?』って聞いてきたりもしますけど…
こちらも子供相手にどうしたら分かりやすく伝えられるか悩みながら答えてます😊
2歳ごろ、つたない言葉でおしゃべりしてくれて本当にかわいくて仕方なかったです♥

deleted user

1歳10ヶ月から文章で大人と同じようにお喋りしていました☺️
イヤイヤ期は、会話で解決できたので楽でしたよ。

よく喋るけど、声のトーンも落ち着いているし、内容も楽しめるものだったので大変だと思ったことはないです🤔

はじめてのママリ🔰

2歳半の息子は正直うるさいです😂
可愛いんですけど目についたものすべて口に出す感じですね!
とにかくボリューム調節が出来ないのもあります😂