
コメント

ママリ🍋
基準価格がいくらの時にどのくらいで買ったかで違ってくると思います💦

はじめてのママリ🔰
買ったタイミングだと思います!
価値100円の時に買ったものが今500円
価値400円の時に買ったものが今500円
同じものでも違いますよね!
-
マー
なるほど!ありがとうございます!
とても分かりやすいです!
当たり前だけど安い時に買った方がいいということですよね💦
積立NISAなのですがタイミングも考えた方がいいということなんですかね?💦- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
安い時に買った方がいいです。
が、つみたてだったらドルコスト平均法なので気にしなくていいと思います!つみたてはほったらかしが一番です!- 10月19日

ママりん
コロナ第1波の時に買ったものはスゴいあがってますが、子供のジュニアニーサは始めるの遅かったので数パーセントです。

ままり
つみたてNISAやってますが、評価損益は20~30%くらいです。
積立てなら年数関係すると思いますよ。私は2018年からやっています。今株価下がっているといわれてますが、コロナ前にくらべるとまだまだ高いです。
コロナ前からやっているひとはそのくらい含み益あると思います😌

はるママ🔰
積立ニーサ5年ほどやってますが、含み益40%くらいの銘柄もあります😊
積立続けてたら、変わってきますよ😆

退会ユーザー
私もコロナ前から始めてるので40%くらいです。
コロナ前からの人はかなり強いかなと思います☺️
マー
なるほど!ありがとうございます!
積立NISAで毎月積み立ててるだけなのですが、
積み立てるタイミングとかも気にした方がいいってことですかね💦
ママリ🍋
積み立ては高い時も安い時も関係なく購入することによって平均をとることが出来るので基本気にしなくて大丈夫です!
ドルコスト平均法と言います。