※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

お風呂上がりの流れを教えてください。①次女を洗い、待機。②自身のスキンケア。③次女の保湿と着替え。④長女の着替えと保湿。⑤次女の着替え。⑥長女にドライヤー。⑦次女の授乳とパジャマ。⑧自身のスキンケアとドライヤー。

ワンオペ2人風呂のママさん、お風呂上がりの流れを細かく教えてください🙇‍♀️
(誰から上がる、おむつや服のタイミング、保湿のタイミング、ママさん自身のスキンケアのタイミング、ドライヤーのタイミング…)

わたしは、
①次女上げる、洗い場で拭いてタオルで包んで洗面所で待機
②わたし洗面所で化粧水する、下着着る
③次女の保湿、おむつ履かせる、タオルで包む
④長女上げる、拭く、保湿、全て着せる
⑤次女肌着着せる
⑥長女ドライヤー
⑦次女に授乳してパジャマ着せる
⑧自分の残りのスキンケアとドライヤー

↑の流れなのですがあまりしっくり来ておらず…

参考にしたいので教えてください!!!

コメント

ママリ

下の子あげる、拭く、おむつはかせる
自分を軽く拭く
上の子あげる、拭く
下の子保湿、着替え
上の子保湿、着替え
自分の着替え、スキンケア、ドライヤー
です!

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます♡
    自分のスキンケア一番最後だと肌パリパリになりませんか?😂
    一気に子どもたちのことやっちゃうのが一番楽ではありますよね😫

    • 10月18日
ママ🔰

私はスイマーバ使ってたので、
・自分の体拭く+導入化粧水
・下の子。肌着迄済ませる
・自分の下着つける
・上の子+私の化粧水
・上の子のドライヤー
(しながら授乳の時もあり)
・自分の保湿+着替え+ドライヤー

スイマーバなくなってからは、
下は浴槽から上げて、
洗い場で一瞬待ってもらったりしてました。
今は一番少なめにお湯はって、浴槽内で。

授乳は基本リビングに行ってからしてました!

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます♡
    洗い場に待機グッズがなくて、長女とわたしが洗ってる時も洗面所待機なんですよね😫
    洗い場にある方が楽かなあと悩んでます🤔

    • 10月18日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    うちも狭いしなかったです!
    脱衣所にバウンサーのみで。

    洗う時も一瞬目を離すから、
    スイマーバは怖くて、
    膝の上に寝かせてました。
    お座りできてからは、
    お湯流しながら床にタオル引いてその上に座って待ってもらってました😂

    導入化粧水は無印使ってるんですが、とりあえず吹き付けとけば最後まで化粧水できなくても安心感ありました😂

    • 10月18日
S

①次男上げる、拭いてオムツだけ仮止めして、タオルで包んで脱衣所のバウンサーで待機
②自分拭く
③④(上の子がすんなり上がらない時は自分のことしながら待つ、上の子が上がるなら上の子優先)自分下着(服)着る、スキンケア / 上の子上げる、拭く、保湿、オムツ、パジャマ着せる
⑤次男部屋に移動して、保湿、オムツ直して、服着せる
⑥⑦(次男の腹へり具合次第で)次男の授乳、長男と自分のドライヤー

違うのは下の子の保湿と、上の子のドライヤーのタイミングくらいですかね😂

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます♡
    (上の子がすんなり〜)の流れも一緒です🤣🤣
    おむつ仮止めいいですね!
    そしたら広いスペースでゆっくり保湿できそうです!

    • 10月18日
おむこむの母

①浴槽から2人ピックアップ
②ふろ場内で、自分ふく
③ふろ場内で、子供らふく
④お姉ちゃんをふろ場から出させて、その後下の子出す
⑤下の子のおむつはかす、保湿、肌着きさせる
⑥上の子パンツ履かせる、保湿肌着着させる
⑦自分保湿
⑧それぞれゆっくりパジャマに着替えさせる…

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます♡
    下の子がおすわりorたっちができるようになると楽度がめちゃくちゃ違いますよね!
    上の子が自分でパンツ履いてくれるようになってかなり楽になりました😂✨

    • 10月18日