
子どもの性格は基本的に幼児期から変わりにくいですか?2歳児の性格はどうでしょうか?初対面では無口な娘も、おちゃらけた一面もあります。幼児期の性格はそのまま続くことが多いですか?
子どもの性格って、基本的に幼児の頃から変わりませんか(トラウマなど、情緒に悪影響を及ぼす経験をした場合を除いて)?みなさんの2歳児はどんな感じですか?
私の父は娘にメロメロで、会う度に「面白い😆」「ひょうきんな子だね」と言います。確かに娘は発語は増えましたが宇宙語をペチャクチャ喋り、身振り手振りにオーバーリアクション、寝たふりしてツッコミ待ちしたりお尻を突き出してダンスしたりと、おちゃらけた面があります。
そんな娘も初対面の人には無表情無口なので「喋る?」と聞かれますし、慣れない場所だと素が出るのに時間がかかるので、他の子もお家での自然体は違うだろうし比較できません。
大人しかったりメロウな子は幼児期→子ども時代も同じで、おちゃらけた子もそのままですか?🙃
- 🦒(1歳5ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も2歳くらいまではおうちでひょうきんでしたが外では固まりでした笑
2歳半から少しずつ外でもご挨拶したりできて、いまでは割とウチと外の差は減ってきたかなっと思います😌それでもやはり外では固まりますが、馴染む時間が短くなりました😇
🦒
ママリさんのお子さんも同じ感じだったんですね😊 赤ちゃんだったのが、社会性や順応力を身に付けてご挨拶できるようになったり場に早く馴染むようになったの、感慨深いでしょうね!
娘は親しい相手にはハァーーイ!!👋🏻🤩と挨拶しますが、知らない人だと😐状態で若干気まずいです笑 お子さんみたいにいずれ自然にこんにちはが言えて、お外で馴染むようになるようになると良いです。