
子供の誘惑にどう対処すべきか悩んでいます。高額なおもちゃを買ったり、制限をかけるのに迷っています。皆さんはどうしていますか?
3歳の子の買って買ってワガママどこまで聞いてますか?
先日、お祭りみたいなのに行って、誘惑が多すぎて○○欲しい、○○の乗り物乗りたい!と言いまくってました。
ふわふわのジャンプできるドーム?みたいなのをして、あとおもちゃ系1つねと約束して、1,000円くらいする絶対すぐ飽きるやろっていうおもちゃを買ってもらってました😂そのあと、乗り物を見つけて、たしかに楽しそうだったので、乗らせてしまいました。
せっかくだから、楽しみたい気持ちもあるけど、無駄に高いし、、、100円玉10枚持たせて、これだけね!としてもまだ分からないだろうし、、どの程度制限すればいいのかわかりません💦
皆さんどうされてますか??そもそも、誘惑の多い場所には行かないというのも手なんですかね、。
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お祭りは限度3箇所ぐらいにしておきます!お菓子は1日1個まででゲームセンターは2回くらいに留めてます🙋♀️
誘惑多い場所にあまり行かせないのも手ですけど体験させたい気持ちもありますよね!

チョッピー
とりあえず先に家でやらせてから行ったり、お手伝いさせてからとかさせてます。
洗濯干したり、階段水拭きしたりして頑張ったね〜と。
で、綿菓子とかちょっとした普段食べないような飴とか事前に駄菓子屋で買っておき、お祭り中、ディズニーのポップコーンバケットを持っていってその中に入れといて、欲しがりそうなタイミングで渡したり、
で、乗り物は多少は乗せてあげる感じです。
お仕事頑張ったからパパと一緒ね〜と。
でも、あからさまに高すぎるものはもっと頑張んないと買えないなぁ〜で誤魔化します。
室内遊園地行ったら乗れるものね〜とか、お誕生日にしよう〜とか。
-
はじめてのママリ
お手伝い作戦ですね!
おいおいのお小遣いに繋がりそうですね- 10月17日

はじめてのママリ🔰
うちもよく1500円の風船?とか欲しがります!でも、これ1つ買うよりあのクジ何回も引いて沢山おもちゃもらった方がいいんじゃない?って言ったりしてます😊その都度その都度、うまい言い回しで説得させてます!😅それでもあれやりたいこれやりたいって駄々こねると、、早く帰って祭りで買ったおもちゃで遊ぼうよ!とか言ってます!☺️早く帰って開けようよ!とか!基本的にはあれもこれも!はしないですが、地元の祭りとかじゃなく普段行かないお祭りとかでしたら、わりと何でもいいよぉって感じです!地元のお祭りとかでしたら事前に出店が分かるので、これとこれとこれ!って決めて行ってます☺️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
なんとか気を逸らしたり必死ですよね- 10月17日

ママ
「ねー、欲しいね〜」「ほんとだ、楽しそうだね〜」「あっちにも色々あるよ!」で素通りです😂
ザックリ欲しいもの・やりたいものを把握して子どもに〇つまでねと選ばせています😊
予算を作って「お金はこれだけだから☆と△は2つできるけど、〇は1つしか出来ないよ」と言う時もあります!
共働きなのでそんなにケチケチしなくても大丈夫なんですが、お金が無限にあって何でもやりたいことが出来ると思われても困っちゃうのである程度は制限しています😂
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
そうなんです、ケチケチも嫌だけど、無限にされるのも困りますもんね💦- 10月17日

みかん
うちは行くからには好きなだけ楽しませてあげたい派なので
よほど、同じようなのが家にあるとかくじ引きで欲しいのが当たらないとかじゃなければ
結構やらせてあげますね
何度も同じ乗り物を乗る
とかはさせないですが
お祭りなら2人で5000円くらいはもう使う気で連れていきますね
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
行くからには楽しむのも一つですよね!- 10月17日

はじめてのママリ🔰
子ども祭りみたいなのに先日行ったときは、やりたいと言ったものはやりました😅
度々行けるようなものでもないし、いいかな〜と。
でも、すぐ飽きそうなおもちゃは嫌ですね😂もし欲しがったらべつのお店に誘導するかなぁ💦
100円玉10枚持たせて…ってやったことありますが、よかったですよ!「これは◯枚使うから、あと△枚になるね。」と一つ一つ説明しました。
理解してるかはわからないですが、「無くなったらお終い」が目に見えてわかるので、すんなり切り上げれました🙂
お祭りとかイベント系はそんな感じですが、スーパーやおもちゃ屋さんでの「買って買って」は買いません!キリがないので、「今日は買えないよ〜」を貫いてます😅
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
3歳くらいでも100円作戦いけたんですね!
今度やってみます!
スーパーの買っては拒否ですね!- 10月17日
はじめてのママリ
なるほどです。お祭りも300円のくじ引き!とかならお値段も可愛いんですけど、オシャレ系の祭りだと高くなりますよね💦
そうなんです。行かないのもいいけど、体験も大事ですもんね