![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自転車の前チャイルドシートを購入し、祖母の電動自転車を借りて試乗しましたが、ハンドルが振られたり曲がりにくさを感じました。電動自転車の乗り心地について意見を伺いたいです。
自転車の前チャイルドシートを購入しました。
子どもが1歳になったので近所に行く時など自転車移動が出来たら便利だなと思い最初は子ども乗せの電動自転車を検討していました(写真のようなの)
ただ妊娠中である事やこれから寒くなる事、新生児が産まれたら自転車に乗れなくなるとゆう理由で旦那さんに2年くらいは購入を控えたら?と言われました。
私は車の運転もあまり上手ではないのでスーパーに行く時や予防接種の時などに自転車に乗れたらなと思っていました。
その事などを相談して祖母の使っていない普通の電動自転車を借りてそれに前チャイルドシートを付けてみることになり、今日早速乗ってみたのですが結構ハンドルが振られるとゆうのと、曲がりにくいなぁとゆう印象がありました。
皆さんにお尋ねしたいのは
①ハンドルが振られるのは乗っていたら慣れてくるものでしょうか??
②子ども乗せ用の電動自転車でも同じようにハンドルは取られますか??
曲がりにくさは感じますか?
現時点で電動自転車はカゴをつけたいので写真のような自転車を検討しています😣
今後の購入検討についてご意見や実際の感想など教えていただければと思います。
よろしくお願いします🙇♀️
- ゆ(1歳11ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
前にチャイルドシートは確かに慣れないと操作難しそうですよね💦
それが理由で私は子ども2歳になってからやっと買って、後ろ乗せの方しかまだ使ってないです😳
後ろ乗せも最初は曲がる時とか不安でしたが今は慣れました!
が、止まってるときにサドルを持ちあげて方向を変えることって普通の自転車だとできると思うんですがそれやろうとするとバランス崩してこけるので、自転車止めたあとに方向変えたりとかは未だに出来ないです😂
子ども下ろしてからならなんとかできますが…
でも私も車乗らないのだやはり自転車移動できるのは速いし魅力的です!✨
特に夏に楽だなーと感じました!
![Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y
電動でも多少振られますが、非電動よりもスピードに乗るの早いので、個人的には慣れますから気になりません😊
子供を二人乗せて、お米や飲み物など運ぶ可能性はありますか?
あるなら、ブリジストンのビッケモブをオススメ致します🙂
ビッケモブは前輪にモーターが付いていて、他の子乗せ電動自転車は後輪に付いています。
その為、乗り出しの感覚がビッケモブは引っ張られてる感覚、他の電動自転車は背中から押されている感覚です。
前輪が駆動しているので、重いものを乗せていると特に、乗り出しが安定するのが分かります。
うちがビッケモブ、ママ友のところがパナソニックのギュットなんですが、子供乗せて重いものは運べないそうです。
カゴが重すぎると、スピード乗るまでハンドル振られすぎて。
そして、後輪モーターの自転車の方が、雨の日の前輪スリップが見ていて多いです。
買う時は知りませんでしたが、今となっては前輪モーターで良かったと思っています☺️
うちは車がなく、子連れで重たいものを運ぶこと多いので。
勿論、重たいものは車で運ぶよってことなら、後輪モーターでも全然いいと思います🤗
ただ、ビッケモブは前シートが後付で、カゴ無しより曲がりにくさは多少ありますが、余程の狭さでなければ、普通に曲がれますから気になりません😁
-
ゆ
ブリジストンは候補に入っていなかったのですが前輪モーターすごく魅力的に感じました✨‼︎‼︎
油や水物など買うことが多いので重なると前カゴが重くなりそうです💦
次の子も産まれて自転車に乗れるようになったら2人乗せたいなと思っています😣
有難い情報ありがとうございます✨
早速調べてみようと思います🎶- 10月16日
-
Y
引っ張られる感覚が苦手な方もいますが慣れます(笑)
今、13キロの子を前、15キロの子を後ろに乗せて、カゴに米10キロや重いものを一緒に乗せて、乗ることがそこそこありますが、走り始めや曲がったりは持っていかれそうにはなりますが、踏み込むと駆動するので、すぐに持ち直せます💡
荷物はあまり乗せず子供を乗せるだけでいい生活スタイルなら、カゴ無しの方が前シート大きいですし、乗せ下ろししやすいです😊YAMAHAのコクーンルームとか安心感あります🎶
パナソニックはシートに日除け付いてるようですし、夏場や急な小雨くらいなら良さそうです✨
ブリヂストンは、外れないチェーンベルト、下り坂などで走りながら充電、タイヤ性能なども魅力で買いました🤗
メーカーごとに色々な機能があるので、ゆさんの生活スタイルや環境にあった電動自転車見つかると良いですね☺️- 10月16日
-
ゆ
とても詳しい説明をありがとうございます‼︎‼︎
色々なメーカーさんの説明を見て各社の特徴など分からない事だらけだったので凄く勉強になりました🙏✨‼︎‼︎
私の生活スタイルと使用距離や環境なども考えて各メーカー見てできたら試乗させてもらおうと思います🙇♀️
ありがとうございました😊‼︎- 10月17日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
子乗せ電動前カゴありとなしの2台持ってます!
前カゴにお米を入れただけでハンドル取られるので、子どもを乗せるとなるとグラグラしそうです💦
多少は慣れだとは思いますけどね😅
前カゴなしでチャイルドシートになっている方が断然安定感があるのでオススメです😊
-
ゆ
2台お持ちなんですね👏
前カゴにお米と子どもは想像しただけでもグラグラしました😱笑
やっぱり安定感を求めるなら前カゴなしのチャイルドシートが良いんですね‼︎
カゴを重視してましたが、そのパターンの自転車も今後視野に入れてみることにします‼︎
ご意見ありがとうございました🙏✨- 10月16日
ゆ
私も後ろの方が安全かなぁと思ったんですが一応2歳から推奨とのことで前になったんですが、やはり後ろの方がハンドル操作はしやすいですよね✊
当たり前ですが子どもが乗ることでかなり重みが増しますよね🥲
2人乗せてるママさん凄いなぁって今日思いました‼︎笑
自転車やはり魅力的ですよね‼︎
私も出来ることなら自転車も乗りたいです✊
お返事ありがとうございました🙇♀️