![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父母の家に引っ越す予定で、子供の転園に悩んでいます。義父母の都合で引っ越しを早めるか、子供のためにもう少し待つか迷っています。皆さんはどうしますか?
皆さんならどうしますか?わかりづらい点あるかもしれませんが、ぜひ回答お願いします🙇♀️💦
結婚当初から、同居ではないけれど、義実家と道を挟んで向かいの家にいずれ住むという話になっていましたが、いよいよそうなりそうです😵💫ここ数ヶ月の間に義父母が苦手になり、義母に関しては動画の声を聞くのも嫌です😅
色々な理由があり、義祖父母の家をリノベして義父母が住み、私達が義父母の家に住む事になるようで(これもほぼ勝手に決められていました)義父母が苦手になった時には、義祖父母の家のリノベ工事が始まっていたので、今更住まないとは言えませんでした…。
市町村が変わるので、長男の保育園を転園させなきゃになります。義母は、小学校に入るタイミングで引っ越してくれば良いと言いますが、いずれ行く予定の小学校が小さい所で1つの保育園からしか上がらないらしいので、周りはある程度仲良しな子ができている中、長男は全く知らない子達の中で1から始めるのに小学生からというのは可哀想かなぁと思っています。なので、来春、年中から転園のつもりでいたのですが、義父母の今後住む家が完成したのがつい前日。私達が住む予定の家も、何箇所か修理が必要なようで、義父母の引っ越し後に私達が修理箇所を確認→修理依頼になります。となると忙しいんじゃないか?と、義父母から再来春長男が年長になるタイミングにしたらどうか?と言われました。
私は正直、1日でも遅い方が良いです。正直、本当に引っ越したくないです😅今はアパートで気楽だし😭でも長男の事を考えたら、慌ただしくなったとしても、来春、まだよくわからない内に年中からの方が良いのでしょうか?それとも、もう少し色々理解できる年長からにして、1年あれば慣れれるでしょうか?
皆さんならトータル的に考えてどうしますか?
- ゆか(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよこ
年長からでも大丈夫だと思いますよ〜😊
もちろんお子さんの性格にもよりますが、1年あれば子どもは順応するの早いですから😊
ゆか
回答ありがとうございます😊
そうですよね🥺悩んでなかなか決断できずに居ました💦💦