※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の女の子が食事に興味を持たず、座って食べることが難しく、噛むことを避けて丸呑みする傾向があります。食事以外の発達に問題はなく、活発で体力がありますが、食事だけが課題です。食事の問題に悩んでおり、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

2歳、食事がまともにできません。

母乳やミルクのときから、飲む量が少なく拒否が続いたり、それで脱水気味になったり…
離乳食ももちろん食べず、偏食外来に行ったこともありますが状況は変わらず。

食事に全く興味がないわけではないですが、まず椅子に座っていることが困難、そして歯応えのあるものや噛まなければいけないものを嫌がり、丸呑みできるものを好んで食べます。(雑炊や水分の多いものなど)

おせんべいなど好みのおやつはバリバリ噛んでいるので、なにか問題があって噛めないわけではないと思います。


今までずーーーーーーーーっと遊び食べが続いていて、スプーンやフォークの練習もまともにできていません。

汚しても、遊ばせることが大事かな?と取り組んでいたときもありましたが、まず食事で遊ぶこと自体に即飽きるので何も成長せず、精神的に辛くて最近は全然練習せずに食べさせています。

一口食べては走り、一口食べては走り。
遊ぶならご飯はないよ!と下げようものなら、本人はラッキーくらいの感じで、そもそも食べたがらないので絶食状態になってしまいます。

大きくなるにつれて落ち着くかな?という望みも虚しく、最近はコップの中身をぶち撒けることにハマり、
しかも床だけではなくわざわざテレビの裏に撒いたりするので、水分を一人で摂らせることもできません。

感情的に怒ってしまったり、優しくダメな理由を話して聞かせたり、色んなことを試しましたが次の瞬間にはまたやっています。


食事以外での発達には特に問題がなく、なんとなく会話ができるくらいに言葉を喋り、
プレ幼稚園でも、飽きるまではしばらく落ち着いて活動できています。

とてもとても活発で体力はありますが、常に多動というわけでもないのに…食事だけなぜ?と疑問です。

大人が食べていれば体や椅子に登ってきたり、横から箸を掴んで投げたり。
外食ももちろん行けず、夫婦共に本当に参っています。


同じような状況だった方、いらっしゃいますか?🥲
いつになったら、また何をしたら落ち着いて食べれるようになるのか。
偏食と小食は仕方がないにしても、せめて少しでも椅子に座って、スプーンフォークの練習くらいはしないと…と焦る気持ちがあります🥲


コメント

はじめてのママリ🔰

全くうちと同じ状況で私も悩んでいます😓
先日アレルギーのことで大きい病院に行った時に自閉症の子にそういう子がいると言われすごくショックを受けました。
うちもその他気になることがないのでそんなことない気もするのですが🥲

さき

うちの娘もミルク飲まない子で検診引っかかったりしてました💦2歳頃から食事は好きな物(味のり、焼きそば)位しか食べず走り回ってて半年たった最近やっと食べ始めてます🥲
とりあえずお米食べさせるのに数日海苔ご飯の日もありましたし走って戻ってきたら口に入れるをずっとしてきて最近娘用に椅子を買い直したら気に入って座ってくれるようになり少しずつ色々なもの食べ始めてます😳!
スプーンはヨーグルトやアイスあげる時だけ渡して練習させてました!