
イヤイヤ期についてのレベルや状況について相談中です。要注意かどうか悩んでいます。
イヤイヤ期って床に寝そべったり
イヤイヤ〜と泣いたり…
どのレベルで言いますか?
たまにこれは着ないの!と泣きますが
ああそういう気分なんだ〜くらいで
まだ寝そべって動かないとかもなくて
イヤイヤ期はきてないのかなと思ってますが
これもイヤイヤ期に入るんですかね🤔
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ままり
必ず寝そべって嫌がるわけではないです😊
これは着ないの!と泣くのはイヤイヤ期だと思います😌

ゆか
イヤイヤ期でも子供によって激しさが違うみたいです!
うちは床に寝そべることが1度もなく…大泣きしたり口をへの字にして動かないときはありましたが💦
イヤイヤ期って例えば抱っこして!と言うから抱っこしたら、抱っこしないで!!と怒ったりします😅
何してもイヤ💢違う💢って感じですかね…
これ着ないの!は自分の好みや意志が出てきたくらいかなと思いました🤔
-
はじめてのママリ🔰
大泣きとか動かないとかまだ経験したことないのですが、◯◯行かないって言ってみたりやっぱり行くっていったり…泣きはしませんがイヤイヤ期の一種なのかもしれないですね🤣- 10月9日

はじめてのママリ🔰
上の子は、公園とか見つけると行きたい!帰りたくない!
これ欲しい!とかで泣いてましたが切り替えは早かったです。
下の子は、気分が乗らない時に何を提示しても○○いやー!○○いやー!
そして最近、全部嫌ー!
という言葉を言うようになりました😂
絵に描いたようなイヤイヤ期だなぁと、逆に笑えてます。
-
はじめてのママリ🔰
うちもたいして泣くこともなく切り替えも早いので、てっきり自我しっかりしてきたなと思うくらいでイヤイヤ期だと思ってなかったです!笑
必ずしも泣いて訴えることがイヤイヤ期じゃないんですね😳- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中の○週の壁とか、魔の○歳児とか、反抗期とか
子育てしてく中で一般的に言われることはたくさんあるけど
みんながみんなその通りに育つわけじゃないし、
個人差や来ない場合もありますよ☺️- 10月10日

はじめてのママリ
うちも同じ感じですよー。
ママが「そうか、嫌なんだね。じゃあ自分で選んでいいよ」って寄り添ってくれると、癇癪起こす必要ないから落ち着いてるんだろうなーって思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
泣かないし切り替え早いしイヤイヤ期まだなんだと思ってました🤣
これも一種のイヤイヤ期なんですね!笑- 10月10日
はじめてのママリ🔰
泣くっていっても、着ないのー!くらいでじゃあどれにするって聞いてすぐ治まってたのでイヤイヤ期だと思ってなかったです😳
いろんなパターンがあるんですね!