
お子さんがお座りできない理由について相談です。伝え歩きやつかまり立ちはできるが、背筋を伸ばしたお座りができない状況で心配しています。
つかまり立ち、伝え歩きはするのになかなか背筋をしっかり伸ばしたお座りができません💦
腰座り前に座らせたことなんてほとんどないのに腰が何らかの影響で悪くなってしまったのか心配です。
手をついてお座り、捕まるとこがあればしっかりお座りはできますがいつになったらお座りしてくれるのか分かりません💦
伝えあるき、つかまり立ちはするのにお座りはしないというお子さんはいらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰

🧸
うちそうてしたよー!
お座りしないのにつかまり立ちするってどういうこと?って思ってました😂
そしたら8ヶ月半ば頃ある日急に自分からお座りの姿勢とったのでそろそろかもですね💓

めろちゃん
下の子がそうでした!
心配で小児科の先生に聞いたら、掴まり立ちもつたい歩きも出来て座れないわけ無いから大丈夫だよ~一応1歳まで様子みて😂と言われました🤣
結果10ヶ月で座りました😊

nakigank^^
人それぞれ順番違いますし、もし骨に異常あるならまず立てませんし、8ヶ月なのでこれから座るのではと思いますが、心配なら小児科に相談されてはどうでしょうか?😊

退会ユーザー
つかまりたち、つたい歩きするのにお座りは本当できなかったです!座るのが嫌いだったのかハイハイかつかまりたちかつたい歩きしかしませんでした💦
赤ちゃんがよくやるお尻ついて背筋伸ばすお座りしたところみたことないです😂

ひら
うちの子もそうでした!
7ヶ月でつかまり立ち、伝い歩きしましたが、お座りは10ヶ月くらいだったか、、、その頃にはもう歩けてました。
動きたい人だったので、そもそも座って遊ぶことに興味がない感じでした。
助産師さんに相談したところ、座ることよりハイハイの姿勢が発達に大事だから良いことだよと言われた気がします
コメント